ワークスタイル

フリーランスエンジニアはやめとけは本当?理由や失敗しない方法などを解説

更新日 2024/08/09

フリーランスエンジニアになることに関して、「きつい、やめとけ」という意見を目にすることがあります。そのため、なかなかフリーランスエンジニアになることに踏み切れない方も少なくありません。

そこで本記事では、フリーランスエンジニアの実態や将来性をふまえ、独立して後悔しないためにやっておくべきことを紹介します。ぜひ役立てていただけると幸いです。

\今より年収をあげたいあなたへ/
簡単60秒登録

フリー ランス エンジニア

目次

「フリーランスエンジニアはやめとけ」と言われる理由

Androidエンジニアとは?スマホアプリ開発の業務内容や需要を解説まずは、フリーランスエンジニアが「きついからやめとけ」「やっていくのが厳しい」と言われる理由の例として、以下の5つを紹介します。

  • 案件獲得のために営業力が必要
  • 収入が安定しない
  • 請求や申請などを自分で行う必要がある
  • 社会的信用が低くなりやすい
  • 身体的な負担が大きくなる可能性もある

案件獲得のために営業力が必要

企業に所属するエンジニアであれば、自社の営業担当者が案件を獲得してきます。そのため、営業活動や顧客対応はエンジニアの仕事ではありません。

一方、フリーランスエンジニアの場合は、自らでクライアントを探して営業をかけ、さらに案件を獲得しなければならないため、営業スキルは必須です。 また、ある程度の実績がなければ案件獲得が難しく、営業スキルだけでなく実績も必要になります。

フリーランスエンジニアの案件紹介サービスTECH STOCKには、高単価案件・上場企業案件が多数ございます。スキルやご希望にマッチする案件をコーディネーターがご紹介いたします。フリーランスになって年収アップを狙うならTECH STOCKにお任せください。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\今より年収をあげたいあなたへ/

収入が安定しない

フリーランスエンジニアは毎月安定して収入を得られるわけではなく、案件によって報酬も異なったり、案件が途切れたりすることもあり得ます。

また、病気やケガなどで仕事ができない期間があると、その期間は収入がゼロというリスクもあります。フリーランスになる人は注意する必要があるでしょう。

フリー ランス エンジニア 手取り 関連記事
ワークスタイル
【税理士監修】フリーランスの手取り月収&年収は?所得税・保険料の計算方法を早見表付きで解説

フリーランスという働き方を選択するにあたって、手取り金額がいくらになるのかは非常に気になるポイントだと思います。特に会社員からフリーランスとして独立する場合は、社会保険の負担額や関係する税金も変わるので、手取り額に大きく影響するのです。

この記事では、フリーランス向けに、手取り額の計算方法や月収・年収別早見表を公開します。社会保険・税金の種類についてもくわしく解説するので、これからフリーランスになる方はぜひ参考にしてください。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒登録

請求や申請などを自分で行う必要がある

フリーランスになると、以下のような経理や法務など事務関係の仕事も自分で行う必要があります。

  • 請求書作成・発行
  • 振込確認・督促
  • 帳簿管理
  • 契約書締結
  • 確定申告
  • 国民健康保険や国民年金の手続き

事務関係の専門的な知識が必要になるうえに、不慣れなうちは時間がかかるため、本業の仕事に充てる時間を削らなければならないこともあります。

関連記事
ワークスタイル
【保存版】フリーランスの確定申告でやるべきこと総まとめ!

フリーランスであっても収入額に応じて、確定申告が必要となります。初めての方であれば、何からはじめたらよいのかわからない方もいらっしゃるでしょう。そこでここでは、確定申告の基礎的なことから、節税をするための方法などご紹介します。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒で会員登録

社会的信用が低くなりやすい

フリーランスは「会社」という後ろ盾がなく、収入が不安定なため、社会的信用が低くなる傾向にあります。
そのため、ローンやクレジットカードの審査に通りにくかったり、賃貸物件を借りにくかったりするなど、さまざまな面で不利になるでしょう。特に独立したての頃は実績もないため、注意が必要です。

身体的な負担が大きくなる可能性もある

決められた勤務時間のないフリーランスエンジニアは、仕事が忙しいと生活リズムが崩れることもあります。オンオフの切り替えができずに働きっぱなしの日が続いてしまい、身体的にも大きな影響が出るでしょう。

また、フリーランスエンジニアは一人で業務を請け負うことも多々あるため、自分で時間などのスケジュールをコントロールする必要があります。

関連記事
ワークスタイル
フリーランスエンジニアって本当にいいの?実態から案件の獲得方法まで解説

働き方改革の一環で、働き方の自由化を進めるべく、政府もフリーランス向けに法整備を検討するなど、新聞でもフリーランスという言葉が目立つようになりました。それに伴いフリーランス人口は1122万人※と前年比で5%増加していて、その内エンジニアの割合は約25%いると言われています。

そこで今回はフリーランスの中でもエンジニアにフォーカスして、フリーランスエンジニアになるためにはどうすればいいのか、どれだけの報酬が貰えるのかなど詳しくご紹介します。
ランサーズ調べ

\今より年収をあげたいあなたへ/ 簡単60秒で会員登録

フリーランスエンジニアの年収などの実態や将来性

前章でフリーランスエンジニアがきつい、やめとけと言われる理由についてご説明しました。では、フリーランスエンジニアの実態はどうなのか、年収、需要、将来性の観点から解説します。

フリーランスエンジニアの年収

エンジニア職は「きつい割には、給料にあまり反映されない」というイメージが浸透しています。では、実際のフリーランスエンジニアの年収はどのような分布になっているのかを解説します。

株式会社SAMURAIの調査結果

プログラミングスクールを運営する株式会社SAMURAIが実施したエンジニアの年収調査では、以下の結果が出ています(※)。

  • フリーランス(男性):260~780万円
  • フリーランス(女性):138~413万円
  • 会社員(男性):270~810万円
  • 会社員(女性):250~750万円

女性の場合はフリーランスと会社員で大きな差が出ていますが、男性の場合はそれほど大差がありません。つまりこの調査結果では、フリーランスでも会社員と同等の年収を稼ぐことができると意味しています。 もちろん実力次第ですが、年収に関しては大きな不安を抱く必要はないでしょう。
※参考:【エンジニアの年収実態調査】現役エンジニアの平均年収は「400万円以上」が最多の29%

株式会社スリーシェイクの調査結果

フリーランスエンジニア向け求人サイトRelanceを運営する株式会社スリーシェイクの調査では、年代別に年商が比較されています。

Relanceの同調査

上記のグラフから、フリーランスエンジニアは年代が上がるごとに年商が増加する傾向が見られます。また、年代ごとの平均年収は20代が約510万円、30代が約558万円、40代が約620万円です。                                これらのデータから、年齢とともに経験やスキルが積み重なり、エンジニアとしての資質が高まることで、より年商が上がる傾向があることが読み取れます。
※参考:【2023年版】フリーランスエンジニア白書 1000人に聞いた!フリーランスエンジニアの実態調査-2023年1月-

関連記事
ワークスタイル
【完全版】フリーランスの年収相場|年収アップの方法なども解説

フリーランスとして独立するには多くの不安が伴いますが、中でも収入の不安定性は大きなハードルです。そんな中、いかにして安定した収入を確保し、さらには年収をアップさせるかは多くのフリーランスが直面する課題となっています。

この記事では、フリーランスの年収相場から、収入を向上させる具体的な方法まで、幅広く解説していきます。ぜひ最後までご覧頂けると幸いです。

\高単価の案件を見てみる/簡単60秒登録

フリーランスエンジニアの需要

一般的に、IT人材が不足している現代では、フリーランスエンジニアの需要は高いと言えます。その背景には「2025年の崖」があります。

「2025年の崖」とは、企業の基幹システムの老朽化やソフトウェアのサポート終了などで、2025年を起点にして年間で最大12兆円の経済的損失を生む危機のことです。「2025年の崖」に対抗するためには、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進めなければなりません(※)。

しかし、DX化を担うIT人材は、2015年の時点で約17万人も不足しています。2025年になると約43万人までに拡大すると予想されています。 「2025年の崖」に向け、企業はIT人材の取り合いになるでしょう。自社でIT人材を確保できなかった企業は、フリーランスエンジニアに外注することも充分に考えられます。

※参考:DXレポート

フリーランスエンジニアの将来性

「2025年の崖」に向け、企業はシステムの見直しや再構築などが求められます。そのためには、システムエンジニアの力が必要不可欠です。 自社でエンジニアを獲得できなかった企業はフリーランスエンジニアに外注することも多くなり、需要は伸びる予測されています。

さらに、「2025年の崖」以降も安定してシステムを運用していくためには、ITに強い人材が必要となります。そのため、2025年を過ぎても需要の安定が期待できる職種です。

it エンジニア 関連記事
職種
ITエンジニアの仕事内容とは?種類、年収、将来性を解説

ひと口にITエンジニアといっても、専門性によって職種は細分化されています。ITエンジニアとして活躍したいと考えたとき、どのようなスキルを身につけるべきなのかは、目指したい分野によって大きく異なります。

ITエンジニアの分類は、大別して開発系エンジニア、インフラ系エンジニア、そのほかの3種類ありますが、それぞれの分類のなかでさらに細分化されています。本記事では、ITエンジニアの職種や年収、向いている人や将来性などについて解説します。

\通信業界案件多数!/

フリーランスエンジニアになるメリット

続いて、フリーランスエンジニアになることで、会社員と比較してどのようなメリットがあるのかを紹介します。

年収をアップさせることができる

初めの章であげたように、フリーランスエンジニアは年収が安定しないというデメリットがあります。 しかし、自分次第で大幅な年収アップも見込めます。

高額案件を複数掛け持ちすることで、会社員時代の年収よりも何倍も稼ぐことも可能です。 毎月の給料が固定されている会社員とは違い、フリーランスエンジニアは年収の上限がない点が魅力でしょう。

関連記事
ワークスタイル
【完全版】フリーランスの年収相場|年収アップの方法なども解説

フリーランスとして独立するには多くの不安が伴いますが、中でも収入の不安定性は大きなハードルです。そんな中、いかにして安定した収入を確保し、さらには年収をアップさせるかは多くのフリーランスが直面する課題となっています。

この記事では、フリーランスの年収相場から、収入を向上させる具体的な方法まで、幅広く解説していきます。ぜひ最後までご覧頂けると幸いです。

\高単価の案件を見てみる/簡単60秒登録

自分で案件を選ぶことができる

フリーランスになると、自分で好きな案件を選択できる点もメリットです。企業に勤める会社員であれば、基本的に好きな仕事を選ぶことは困難です。その結果、苦手な仕事をしなければいけない可能性もあります。

しかし、フリーランスエンジニアになれば、得意な分野やこれから知識・スキルを身につけたい分野など自分のスキルや理想のキャリアから案件を選択することができます。

関連記事
職種
【2024年版】フリーランスがPython高額・上流案件(求人)を獲得する方法は?最新トレンドも解説

この記事ではPythonのフリーランス案件の他、Pythonの基本事項や最新トレンドについて紹介します。
最近注目度が上がっているプログラミング言語Python。コードがシンプルなので、初めての方でもとっつきやすく、年々使用者も増えてきております。一方で海外ではFacebookやGoogle、日本国内で言えばGunosyやソフトバンクのpepperでも使われる等、企業側でも開発環境として採用されるケースが増えています。Pythonが採用される理由として、活用できるシーンが多いことが挙げられます。

Pythonは、Webアプリケーションはもちろん、特に使われているのがデータ解析、自然言語処理のように現在のビジネストレンドの要望にあったアウトプットが出せるなど、様々な場面で活躍します。本記事では、そんな注目度が高いPythonのフリーランス案件のトレンドを中心にご紹介します。

 

\高単価・上流の案件多数!/

自由な働き方ができる

フリーランスエンジニアは、自分のライフスタイルや将来像に合わせて、柔軟な働き方ができます。 たとえば勤務形態には、自宅などで仕事をする「リモート型」と、クライアントの会社に行って仕事をする「常駐型」があります。

また、勤務日数や時間も自分で決められるなど柔軟な働き方をしやすく、ワークライフバランスが実現します。

また、育児や介護などの事情があり会社員として働くことが難しい場合も、フリーランスエンジニアであれば家庭と仕事の両立が可能です。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアの方に案件をご紹介して20年以上、全登録者41,000名以上の案件紹介サービスです。高単価・上場企業・リモート可能・即アサイン可能など、スキルや希望にマッチする案件をご紹介します。フリーランスになって働き方を変えるならTECH STOCKにお任せください。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\働き方を変えるなら/

関連記事
ワークスタイル
リモートワークで働きたい!向いている業種やメリット、必要なスキルも解説

リモートワークは、オフィスに通わずに自宅やカフェなど好きな場所で働くスタイルです。コロナ禍以降、多くの企業が採用するようになり、その柔軟性と利便性が注目されています。本記事では、リモートワークの概要とメリット・デメリット、向いている職種、さらに成功するために必要なスキルと環境を詳しく解説します。自分のライフスタイルに合った働き方を検討する際に参考にしてください。

 

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒登録

人間関係のストレスが軽減する

フリーランスエンジニアは、一人で業務を行うことが多いです。クライアントとの関係性はあるものの、職場の同僚や上司などのような関係はありません。 会社員が退職する際の理由として、職場の人間関係が大きな割合を占めているという調査結果もあります(※)。

そのため、 人間関係にストレスを感じやすい人にとって、フリーランスエンジニアの働き方はメリットになるでしょう。

※参考:転職理由と退職理由の本音ランキングBest10

フリーランスエンジニアに向いている人、向いていない人の特徴

では、フリーランスエンジニアに向いている人、向いていない人にはそれぞれどんな特徴があるのかについて解説します。

フリーランスエンジニアに向いている人

場所や時間に縛られたくない

フリーランスエンジニアのメリットとしても挙げたように、案件を選ぶことができたり、自由な働き方を選ぶことができます。
そのため、自分の時間を大切にしたい、自宅などで働きたいなど、ルールに縛られたくないと感じる人には向いているといえるでしょう。

実務経験や高いスキルがある

豊富な実務経験や高いスキルのある方も、高単価の案件を獲得しやすくフリーランスエンジニアに向いています。自分のスキルや経験を振り返り検討してみると良いでしょう。

営業力、コネクションがある

フリーランスエンジニアは、自ら案件を取りに行く必要があるため、営業力は必要なスキルです。営業力があることで、案件を継続的に獲得しやすくなります。
また、営業力がなくても多くの企業やエンジニアとコネクションを持つことで、案件を獲得しやすくなります。

向上心がある

IT業界は常に最新の技術などが入ってくるため、エンジニアは情報のキャッチアップが求められます。特に、持っているスキルが年収に直結するフリーランスエンジニアは自主的が学習が求められます。
そのため、自分でスキルアップをする意欲、習慣のある人がフリーランスには向いています。

自己管理能力がある

フリーランスエンジニアは勤務時間が決められていないため、仕事とプライベートの境目があいまいです。そのため、スケジュール、健康管理などができる方が向いています。

リモートワークエンジニア 関連記事
ワークスタイル
フリーランスエンジニアはリモートワークで働ける?向いている人の特徴を解説

新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけとして、リモートワークは一気に広まりました。特に在宅で仕事ができるエンジニアには、リモートワークが一般的な選択肢になってきたと言えます。
そこで、当記事では、リモートワークの現状、どのようなエンジニアがリモートワークに向いているのかなどをご紹介します。

\時間を自由に使いたいあなたへ/簡単60秒登録

フリーランスエンジニアに向いていない人

安定を求める

フリーランスエンジニアは収入や働き方が不安定なため、安定志向の方には向かない可能性があります。その他にも、技術の移り変わりが激しく継続して新しいスキルの習得をする必要もあるため、安定とは少し違った働き方と言えます。

スキルや経験がほとんどない

スキルや経験がない方には、フリーランスエンジニアになることは向いていません。スキルのない方は、低単価の仕事しか受けることができないためです。
もし、フリーランスになって高収入を目指したい方は、まず会社員エンジニアとして経験を積み、スキルを身に付けましょう。

営業やコミュニケーションスキルがない

営業、コミュニケーションスキルがない方は、案件を獲得する上で少し苦労する可能性があります。この二つのスキルを持っておくことで、案件の獲得やクライアントからの高い評価を得られ、継続的に案件を獲得しやすくなります。

フリーランスは楽に稼げると考えている

楽して儲けたい方は、フリーランスには向いていません。向いている人の中で述べたように、フリーランスは常に情報をキャッチアップし続ける向上心が必要です。
そのため、フリーランスは楽に稼げるわけではなく、楽をしたい方には向いていない働き方と言えます。

自己管理ができない

先ほど申し上げたように、フリーランスは決まった労働時間がないため、スケジュールなどの管理を自身で行わなければいけません。その他にも、健康面、金銭面など幅広い面で管理が必要なため、注意が必要です。

フリーランスエンジニアとして失敗しないためにすべきこと


フリーランスエンジニアとして独立してから後悔しないためには、会社員時代から準備をしておくことが重要です。そこで本章では、会社員時代にやるべきことを5つ紹介します。

実務経験を積んでスキルを身につけておく

フリーランスエンジニアの中には、未経験からフリーランスエンジニアになれたという人も見受けられます。 しかし、未経験でフリーランスエンジニアとして活動するのは非常に難しいです。

フリーランスエンジニアは実績や経験が重視されるため、会社員の時代から実績を積み重ねてから独立することをおすすめします。

ローンやクレジットカードの審査を通しておく

先で述べたように、フリーランスとして独立したばかりの頃は、社会的信用が低いです。その後も収入が不安定だと、社会的信用を高めることが難しくなるでしょう。

そのため、社会的信用に基づいて審査されるローンやクレジットカード、賃貸物件の入居などは、会社員のうちに審査を通しておくことをおすすめします。

開業届や保険、年金に関する手続きを行う

フリーランスになると、国民健康保険と国民年金に加入する必要があります。また、健康保険は任意継続健康保険という会社員時代に加入していた社会保険に2年間継続して加入し続ける制度を選択することも可能です。

また、開業届の提出を行いましょう。開業届を出すことで、フリーランスは「個人事業主」分類され、事業用の銀行口座開設や信用度が上がるなどのメリットがあります。

関連記事
ワークスタイル
【保存版】個人事業主になるには?開業手続きやメリット、注意点を解説

本記事では、個人事業主になるにはどうすればいいの?という疑問にお答えします。開業に必要な手続きや個人事業主になるメリット・デメリットについて解説。また、「サラリーマンのまま個人事業主になれるの?」「主婦(主夫)が個人事業主になるのはどうすればいいの?」という疑問にもお答えしますので、これから個人事業を本格的に始める方の参考になれば幸いです。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒登録

スキルシートやポートフォリオを作成する

スキルシートとは、保有するITスキルを詳細に記した経歴書のことです。スキルや経験をクライアントが把握しやすいように、具体的に書く必要があります。また、技術以外のスキルや定量的な実績などもアピールすると良いでしょう。

さらに、ポートフォリオを作成することで、自身のスキルや経歴のアピールになり、営業に役立てることができます。

関連記事
ワークスタイル
【無料テンプレート有】エンジニアの案件獲得に必須のスキルシートとは?目的や作成方法を徹底解説!

エンジニアが保有するITスキルを記述した「スキルシート」は、完成度が高くなるほど、自身のスキルに見合った良い案件を獲得できる可能性が高まります。クライアントとのミスマッチを防止するための材料にもなるため、事前準備を十分に行い、精度の高いスキルシートを作成しましょう。

本記事では、スキルシートを作成する目的や実際の作成方法、より良いスキルシートを作成するためのポイントなどについて解説します。

TECH STOCKでは、自身の市場価値を高めるセルフブランディングの方法に関する資料を配布しています。

\自身の市場価値を高めたいあなたへ/

エージェントに登録しておく

会社員のうちにエージェントに登録し、案件について情報収集しておくこともおすすめです。 エージェントとはフリーランスエンジニアとクライアントをつなぐ仲介役です。

会社を退職する予定の時期に合わせて案件を紹介してくれるため、営業スキルに不安のある方も独立をすることができます。また、自身のキャリアについて相談や事務的なサポートをしてくれるため、初めてフリーランスを目指す方におすすめです。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\今より年収をあげたいあなたへ/

フリー ランス 求人 サイト 関連記事
ワークスタイル
フリーランスの求人サイトはエージェント型がおすすめ!活用ポイントを解説

近年では働き方の多様化によってフリーランスが増えてきており、フリーランス向けの求人サイトも増加しています。特にエージェント型の求人サイトには、条件交渉を任せられるため営業力が不要な点や、業務上の不安な部分を担当者に相談できる点など、さまざまなメリットがあります。

本記事では、フリーランス向けの求人サイトを利用するメリットや、利用時に確認しておきたいポイント、おすすめの求人サイト10選などを徹底解説します。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒で会員登録

案件の探し方

かつての職場の同僚、友人、知人からの紹介

一つ目は、会社員時代の同僚や友人から案件を紹介してもらう方法です。
フリーランス協会が発表している『フリーランス白書2022』では、仕事の獲得経路として人脈と答えた方が最も多いという結果でした。フリーランスになることを検討している方は、取引先や職場の方との関係構築を意識すると良いでしょう。

フリーランスエージェントの利用

二つ目は、フリーランス向けのエージェントを利用する方法です。エージェントを利用することで、案件探しや事務作業などを代行してもらうことができ、本業に集中しやすくなります。
エージェントごとに取り揃えている案件や福利厚生サービスが異なるため、自身に合ったエージェントを選択しましょう。

関連記事
ワークスタイル
フリーランスエージェントおすすめ17選!選び方や登録の流れなどを解説

ITに関わる仕事に携わる人なら、一度はフリーランスとして独立することを考えた経験があるのではないでしょうか。そして、フリーランスエンジニアが仕事を獲得する方法として、フリーランスエージェントの活用があります。
この記事ではエージェントを選ぶコツを始め、おすすめのエージェントなどをご紹介します。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒で会員登録

クラウドソーシングの利用

クラウドソーシングとは、仕事を依頼する企業と案件を探しているフリーランスの方をマッチングさせるサービスです。
エージェント同様に、自分に合った案件を選ぶことができます。しかし、オンラインチャットを使ったコミュニケーションがメインとなりコミュニケーションがうまくいかないというケースもあるため、注意が必要です。

フリーランスエンジニア向けのおすすめエージェントサービス10選

フリーランスエンジニアはエージェントの活用によって、効率的に成果を出すことができるでしょう。そこで、ここからはおすすめのエージェントを10選紹介します。

TECH STOCK(テックストック)

TeckStock

公開求人数 8,000件
対応エリア 北海道東北/関東/北陸甲信越東海/近畿/中国四国/九州沖縄
非公開求人数 非公開
報酬支払日 翌月15日払い

※2024年4月調査時

TECH STOCKは、直請けや高単価、上場企業案件が充実しているフリーランス・ITエンジニア向け案件紹介サービスです。月額報酬80万円以上の高単価案件が多数を占めます。

開発案件だけでなくプロジェクトマネジメントやコンサルティング案件の紹介も可能なため、今後のキャリアプランを見据えてさまざまな案件に挑戦できます。

全登録者数41,000名以上、案件を紹介して20年以上の実績を有しており、業界最速水準の翌月15日払い、アサイン後のフォローアップ、税理士や社労士の紹介など、案件紹介以外のフォローが充実している点も魅力です。

\今より年収をあげたいあなたへ/

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス

公開求人数 46,115件
対応エリア 関東/東海/関西/九州
非公開求人数 非公開
報酬支払日 翌月15日払い

※2023年1月調査時

「レバテックフリーランス」は、関東・関西・東海・九州のフリーランスエンジニア案件を取り扱うエージェントです。 手間のかかる単価交渉や契約締結なども代行してくれるため、本業に専念する時間を充分に確保できます。

案件参画中の定期的なフォローにより小さな不安・不満もその都度解消でき、快適に仕事ができるでしょう。

Midworks(ミッドワークス)

Midworks

公開求人数 8,905件
対応エリア 東京/大阪
非公開求人数 非公開
報酬支払日 翌月20日払い

※2023年1月調査時

フリーランスになっても会社員と同等の安心がほしい人には「Midworks」がおすすめです。賠償責任補償や健康診断優待、経費補助などの保証があるため、安心して独立できます。

また、サイトに掲載していない非公開案件を多数保有しています。非公開案件の中には高額案件や大手企業案件も多く、自身の実績につながるでしょう。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ

公開求人数 5,703件
対応エリア 北海道東北/関東/北陸甲信越東海/近畿/中国四国/九州沖縄
非公開求人数 非公開
報酬支払日 非公開

※2023年1月調査時

「ITプロパートナーズ」は、週2・3稼働の案件が充実しています。副業で始めたい人や、複数案件を掛け持ちしたい人にとってはメリットと言えます。 スタートアップやベンチャー企業の案件も豊富なので、クライアントと共に成長していけるでしょう。

PE-BANK(ピーイーバンク)

PE-BANK

公開求人数 4,194件
対応エリア 北海道東北/関東/北陸甲信越東海/近畿/中国四国/九州沖縄
非公開求人数 全体の9割前後
報酬支払日 非公開

※2023年1月調査時

「PE-BANK」は1989年に創業し、長年の間フリーランスエンジニアに寄り添ってきた実績のあるエージェントです。営業活動・事務作業の代行や、確定申告のサポートなど、フリーランスエンジニアにとって手間になる業務を支援してくれます。

北海道から九州まで全国展開しているため、地方に住んでいるフリーランスエンジニアにとって便利なサービスです。

ランサーズエージェント

ランサーズエージェント

公開求人数 7,184件
対応エリア 北海道東北/関東/北陸甲信越東海/近畿/中国四国/九州沖縄
非公開求人数 非公開
報酬支払日 稼働月の当月25日、翌月10日・20日、月末払いのいずれか選択可能

※2023年1月調査時

クラウドソーシングのマッチングサービス「ランサーズ」でも、エージェントを提供しています。ランサーズと取引のある約40万社と連携しているため、豊富な案件数が強みです。 案件の90%以上がリモート案件なので、プライベートを充実させたい人や地方在住者にもおすすめです。

テックビズフリーランス

テックビズフリーランス

公開求人数 非公開 ※登録案件数30,000件以上との記載あり
対応エリア 非公開
非公開求人数 非公開
報酬支払日 翌月20日払い

※2023年1月調査時

経験豊富なキャリアコンサルタントに相談したいなら「テックビズフリーランス」が向いています。コンサルタントは独立経験があるので、独立前や独立したてで不安を抱えているフリーランスエンジニアにとっておすすめです。

また、最短3日で案件参画ができるため、案件が途切れそうで困っている時には一度相談してみるのも良いでしょう。

geechs job(ギークスジョブ)

geechs job

公開求人数 3,537件
対応エリア 関東/関西/中部/九州
非公開求人数 非公開
報酬支払日 非公開

※2023年1月調査時

現在の仕事が忙しくてなかなか相談に行けない人は「geechs job」を利用してみましょう。平日10時~20時まで相談を受け付けているので、仕事が終わってからでも相談可能です。

案件参画中にも次回案件の営業活動を並行して進めてくれるため、案件が途切れることなく収入が安定するでしょう。

ポテパンフリーランス

ポテパンフリーランス

公開求人数 845件
対応エリア 関東/関西
非公開求人数 非公開
報酬支払日 非公開

※2023年1月調査時

「ポテパンフリーランス」は、キャリアコンサルタントだけでなく専属の税理士やフィナンシャルプランナーも一丸となり、フリーランスの業務をサポートしてくれます。また、マージンが最小限に抑えられているため、高単価が実現しています。

そのため、フリーランスになっても安定した生活をしたいエンジニアにとっておすすめです。

エンジニアスタイル東京

エンジニアスタイル東京

公開求人数 207,089件
対応エリア 東京
非公開求人数 非公開
報酬支払日 非公開

※2023年1月調査時

「エンジニアスタイル東京」は、フリーランスエージェントが保有している案件が登録されているサービスです。エージェントとのマッチングサービスと言っても良いでしょう。

「どのエージェントが良いのかわからない」という人は、一度利用してみることをおすすめします。案件は東京を中心にしているサービスですが、リモートであれば全国どこからでも対応できます。

まとめ

フリーランスエンジニアは「きつい」というイメージが浸透していますが、がんばり次第では収入をアップできる点や柔軟な働き方ができる点など、魅力も多い仕事です。

会社員時代に充分な経験を積んで準備をしておくことで、独立してからも活躍できるフリーランスエンジニアになることができるでしょう。 安定感を増すためには、フリーランスエンジニア向けのエージェントを活用することも一案です。

希望に合った案件を紹介してもらえるだけでなく、多様なサポートも受けられるため、フリーランスエンジニアとして独立したばかりで不安がある方の心強い味方になってくれるでしょう。

フリーランスエンジニアとして活躍する将来のため、ぜひ本記事で紹介したエージェントをご参考ください。

フリーランスエンジニアの案件紹介ならTECH STOCK!

TECH STOCKは直受け案件・高単価案件が豊富なフリーランスエンジニアの案件紹介サービスです。案件獲得のためのフォローアップも充実!初めての案件探しをサポートします。

関連する記事

おすすめの記事

フリーランス 老後
ワークスタイル
年金だけでは不安?フリーランスが老後に備えて始めるべき資産形成術

「フリーランスとして働き続けて、老後は大丈夫かな…」
フリーランスは自由な働き方をしやすい反面、年金受給額が会社員より少ないこともあって老後に対して不安を感じる人もいます。
老後に悲惨な状況に陥らないためにも、今から老後資金の対策としてさまざまな知識を蓄え、しっかりと準備をしておくのがおすすめです。
本記事では、フリーランスが受給できる年金額や老後安定した生活をするために必要な金額の目安や、今から始められる資産形成方法などを紹介します。
老後に不安を感じていたり、資産形成を何から始めればよいかわからないフリーランスの方は、ぜひ参考にしてください。

Webデザイナー 在宅 難しい
ワークスタイル
未経験から在宅Webデザイナーになるのは難しい?具体的方法を解説

未経験から在宅Webデザイナーを目指すのは難しいと言われていますが本当でしょうか?この記事では、難しいと言われている理由について解説します。
また、在宅Webデザイナーに必要なスキルや案件の獲得方法についてもくわしく解説します。
在宅で働くWebデザイナーは仕事と育児の両立がしやすく、通勤電車や職場の人間関係のストレスも受けにくいため、人気の高い働き方のひとつです。しかし、誰でも簡単になれる職種ではありません。
Webデザイナーとして在宅で働きたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

\ご登録・ご相談はこちらから/

ワークスタイル
業務委託の面接で受かるor落ちる人の特徴は?想定質問・自己PR・面接マナーを徹底解説

業務委託の面接は、フリーランスとしての案件を確保するために欠かせない場面です。しかし、正社員採用の面接とは異なり、業務委託の面接ではスキルのPRや実績が強く求められるので、事前準備が欠かせません。
本記事では、業務委託の面接で案件を獲得するために、よくある質問への対処法や面接マナー、スキルの基準についてくわしく解説します。

\フリーランス向けの案件に挑戦したいあなたへ/