ITエンジニア不足は深刻!転職者・採用担当者がとるべきアクションは?
多くの企業がITエンジニアの人材不足に頭を悩ませています。AIを始め、新技術が次々と登場していますが、果たしてITエンジニアの需要はどのように変わっていくのでしょうか。
この記事ではITエンジニア不足の現状と今後を、転職者・採用担当者両方の目線から紐解きます。
転職者目線では、ITエンジニアの経験がない人でも転職を成功させるための方法を解説します。採用担当者目線では、人材不足が叫ばれる中で効率的かつ的確な採用を行うための情報を提供します。
この記事の監修者
INTLOOP株式会社
TECH STOCK MAGAZINEサイト 監修部
TECH STOCKの運営会社であるINTLOOPで活躍している現役エンジニアで構成された監修部です。各領域の言語・スキルの知見を持ったメンバーが、現場の知見も含めて記事のチェック・監修を行っています。
ITエンジニアが不足しているって本当?
ITエンジニアは需要に対して必要な人材の確保が追いついていない状態です。経済産業省の調査によると、IT人材の需要は年々増加していて、2030年にはIT人材の需要が最大で192万人(※)になると試算されています。
この背景には、DX(デジタルトランスフォーメーション)やAI、ビッグデータの活用が進み、企業が競争力を維持するために最新の技術と高いスキルを持つITエンジニアを求める動きが加速していることが挙げられます。
しかし実際は、必要なITエンジニアの数に対して供給が不足しているのが現状です。したがって、多くの企業がIT技術を導入時の人材不足に直面しています。
※参考:「IT人材需給に関する調査(概要)」(経済産業省 情報技術利用促進課)
ITエンジニアが不足している理由
ITエンジニアが不足している問題について、いくつかの根本的な理由があります。ここでは、ITエンジニアが不足している理由についてくわしく解説します。
IT市場の需要拡大
IT市場の需要が急速に拡大しているため、エンジニアの需要が供給を上回っています。
デジタルトランスフォーメーションやクラウド技術の発展、AIの普及により、IT業界全体の市場が拡大しています。こういった新しい技術は、企業が競争力を維持するために不可欠となってきました。結果として、高度なスキルを持つエンジニアの需要が増し、採用競争も激化しています。
新しい技術の普及で、IT市場はさらに拡大していくことが予想されます。実際に、IoT(Internet of Things)や5Gの普及がビジネスモデルを大きく変えることが予想されます。市場拡大に伴って、エンジニアの需要がさらに高まることが予想されます。
労働人口の減少
日本における少子高齢化の進展に伴い、多くの産業が労働力不足に直面しています。ITエンジニアも例外ではありません。企業が持続的な成長を続けるためには、高度なスキルを持つITエンジニアの確保が不可欠ですが、労働力全体の減少により、必要なITエンジニア人材を見つけることがますます困難になっています。
IT技術の複雑化
IT技術が複雑化していることも、エンジニア不足の一因となっています。新しい技術やツールが次々と登場し、それらに対応できる高度なスキルを持つエンジニアが必要となっていますが、複雑なスキルはすぐに身につくものではありません。
例えば、AIやロボット技術など、新しい領域での専門知識が求められる仕事が増えています。高度なIT技術を習得するには時間もかかるので、結果的に市場が求める能力を持つ人材が供給されていない状態に陥っています。
ITエンジニアを取り巻く今後の変化と展望
ITエンジニアの人材不足は今後も継続すると予想されています。
経済産業省が発表した「IT人材の需給に関する調査」では、2030年までにIT人材の不足が最小で16万人、最大で79万人に達するとシミュレーションしています。この予想は企業の成長やデジタル変革の進展に伴い、質の高いITスキルを持つ人材がますます求められることを示しています。
さらに、AI技術の急速な発展により、ITエンジニアの仕事が大きく変わる可能性も見逃せません。AIの進化によって、簡単な内容であれば人がコーディングせずともプログラムが構築できるようになってきました。例えば、AI技術を活用して自動でコードを書く「コードジェネレーター」や、データ解析を行う「機械学習モデル」が次々と登場しています。
このような背景から、AI技術を使いこなせるITエンジニアや、AIを絡めた開発ができるエンジニアの需要は今後さらに増加していくことでしょう。
【転職者向け】主なITエンジニアの職種
ここからは、ITエンジニアへの転職を検討している人向けの解説を行います。
未経験からITエンジニアとして成功するためには、求められるスキルを身につけることが重要です。しかし、一言でITエンジニアといっても、携わる業務内容によっていくつかの職種に分けられています。
まずは主なITエンジニアの職種について、いくつか具体例をあげて解説します。それぞれの職種がどのような役割を持ち、どのようなスキルが求められるのかを理解していきましょう。
TECH STOCKは、高単価案件が充実しているフリーランス・ITエンジニア向け案件紹介サービスです。月額報酬80万円以上の高単価案件が多数を占めるほか、上場企業・リモート可能・即アサイン可能など、スキルや希望にマッチする案件をご紹介いたします。
システムエンジニア
システムエンジニアは、主に情報システムやソフトウェアの企画・設計・開発・運用・保守に関わる仕事です。
具体的には、以下のような業務を担当します。
- 顧客の要望をヒアリングし、システムの要件を定義する
- システム全体の設計を行い、仕様書を作成する
- プログラマーと協力して、システムを開発する
- システムのテストを行い、品質を保証する
- 運用中のシステムの保守・改修を行う
これらの業務を通して、社会の課題を解決したり、人々の生活を便利にしたりするシステムを作り上げていく仕事です。
システムエンジニアは、幅広い知識と技術が必要とされる専門性の高い職種ですが、その分やりがいも大きい仕事と言えます。
Webエンジニア
Webエンジニアは、Webサイトやアプリの企画・設計・開発・運用・保守に関わる仕事です。具体的には、以下のような業務を担当します。
- 顧客の要望をヒアリングし、WebサイトやWebアプリケーションの要件を定義する
- WebサイトやWebアプリケーションの設計を行い、仕様書を作成する
- HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使って、WebサイトやWebアプリケーションを開発する
- WebサイトやWebアプリケーションの動作確認を行い、品質を保証する
- 公開後のWebサイトやWebアプリケーションの保守・改修を行う
これらの業務を通して、ユーザーにとって使いやすいWebサイトやWebアプリケーションを構築していく仕事です。Webエンジニアは、常に新しい技術を学び続ける必要とされる半面、やりがいも大きい仕事です。
フロントエンジニア
Webエンジニアの中でもフロントエンジニアは、ユーザーが直接操作するWebサイトの見た目を整えたり、ユーザーインターフェースの部分を開発したりします。ユーザーが使いやすいサイトにするために、デザインやユーザビリティへの理解が重視される職種です。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、Webサイトの裏側で動くサーバーやデータベースなどを開発・運用します。Webサイトがスムーズに動作し、必要な情報を適切に処理できるようになるには、ユーザーが見る部分以外の開発が大切です。ユーザー目線では気づきにくい部分ですが、Webサイトの根幹部分の開発を、バックエンドエンジニアは担っています。
Webエンジニアは、Webサービスの設計・開発・運用などを担うエンジニアです。現在ではほとんどの企業が自社のサイトを持っていて、ECサイトやモバイルアプリを提供している事業者も少なくありません。そのため、Webエンジニアには高い需要があります。
この記事では、Webエンジニアの将来性について詳しく解説します。未経験からWebエンジニアを目指す方法も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、システムやネットワークの基盤となるインフラの設計、構築、運用、保守を担当します。企業のITシステムが安定して運用されるためには、強固で効率的なインフラが不可欠です。
例えば、サーバーの設定やネットワークの構築、クラウドサービスの導入、セキュリティ対策を行います。安全かつ滞りないインフラ環境を構築することが、インフラエンジニアの務めです。トラブルが起きた際には迅速に対応し、問題を最小限に抑えるための判断力と技術力が求められます。
セールスエンジニア
セールスエンジニアは、技術的な知識を活かして製品やサービスの提案・販売を行うエンジニアです。この職種の主な目的は、技術的な質問や課題を解決し、顧客に最適なソリューションを提案することでビジネスの成功を支えることです。
セールスエンジニアは、技術と営業の橋渡し役として顧客に価値を提供しビジネスの成長を支える重要な役割を担っています。顧客が抱える技術的な疑問や懸念を迅速かつ的確に解決することで、信頼関係を築き、長期的なビジネスパートナーシップを確立するために不可欠な存在です。
【転職者向け】 ITエンジニアに必要な基礎スキル
ITエンジニアとして働くためには、いくつかの基礎スキルが求められます。これらのスキルを身につけることで、未経験者であっても自信を持ってエンジニアのキャリアをスタートできます。
それでは、ITエンジニアにとって重要な基礎スキルについてくわしく解説します。
基本的なITスキル
プログラミングスキルはITエンジニアにとって基本的な能力の1つです。プログラミングの知識がなければシステムやソフトウェアの開発ができません。プログラミング言語は複数あって、職種によって使う言語は異なります。例えばWeb系に携わりたいのであれば、JavaScriptやPHPなどの言語を使用します。
また、IT全般における基礎知識も実務に携わる上で必要です。ハードウェアやソフトウェア、ITインフラなどの知識がないと、社内外で仕事のやり取りが円滑に進まない場合があります。
論理的思考力
論理的思考力はエンジニアにとって欠かせないスキルです。複雑な問題を解決するためには、論理的なアプローチが必要だからです。例えば、システムの不具合を引き起こすバグを修正する際には、原因を段階的に突き止めて解決策を見つける必要があります。
ヒアリング・提案能力
ITエンジニアは、顧客が抱える問題を正しく聞きとるヒアリング能力や、問題の解決策として提示するシステムについて正しく理解し、顧客側に納得してもらう提案能力が求められます。
例えばヒアリングでは、クライアント企業が何を解決すれば良いか把握していない場合もあるため、的確に質問を投げかけ、顧客を導きながら問題点や課題を抽出する必要があります。
最新技術に関する情報収集力
IT業界では日々新たな技術やシステムが登場するため、最新技術に興味を持つことも大切です。
最近では、生成AIやビッグデータ解析・SaaSなどのクラウドサービス等が注目されています。
書籍や動画サイト、SNSなどを用いて常に最新情報をキャッチアップし、ビジネスでどう活用されているか、活用できるのかを考えることもエンジニアにとっては重要です。
【転職者向け】未経験からITエンジニアを目指すためのステップ
未経験からITエンジニアへの道を歩むためには、いくつかの重要なステップを踏む必要があります。この見出しでは、具体的なステップとその詳細について解説します。
未経験であっても1つずつステップアップすれば、ITエンジニアとしてのキャリアを築くことは十分に可能です。
プログラミングの技術を学ぶ
ITエンジニアになるための第一歩として、プログラミングの技術を学びましょう。プログラミングは、ほとんどのITエンジニアの業務の基盤となるスキルです。どのプログラミング言語を学ぶかは、希望する職種や学習の難易度を踏まえて決めましょう。
例えば、PythonやJavaScriptなどのプログラミング言語は多岐にわたる分野で使用されており、オンラインの学習コースなども充実しています。
IT分野に関する興味関心を深める
ITエンジニアとして成功するためには、プログラミング以外の知識も重要です。プログラミングスキル以外も習得できれば、より仕事の幅が広がるからです。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施している基本情報技術者試験の学習が効果的です。この試験はITエンジニアが業務で扱うネットワークやデータベース、セキュリティなどの幅広い分野から出題されるのが特徴で、学習を通して体系的な知識を身につけることができます。IT分野の基礎知識を深めることで、多様な業務に対応できるエンジニアを目指しましょう。
スキルをアピールできるポートフォリオを用意する
自分のスキルを具体的に示せる成果があると、より転職活動をスムーズに進めやすくなります。採用担当者は実際の成果物を通じて候補者のスキルを判断します。その際、ポートフォリオのような成果物があると良いアピールができるでしょう。
ポートフォリオの具体例としては、自分自身で作成したWebサイトやアプリケーションのコードなどが挙げられます。
成果を具体的な形で示すことで、採用担当者に自分のスキルを効果的にアピールできます。
【採用担当者向け】ITエンジニア採用の具体的な手法
ここからは、ITエンジニアの採用担当者向けに解説します。
企業がITエンジニアを効果的に採用するためには、ただ求人を出すだけでは不十分です。多様な採用手法を駆使し、その特性を理解した上で適切に活用することが求められます。ここでは、ITエンジニア採用の具体的な手法を紹介します。
人材紹介サービス、採用イベント、ソーシャルリクルーティング、ダイレクトリクルーティングの4つの手法について詳しく見ていきます。
人材紹介サービス
人材紹介サービスとは、採用を希望する企業と転職を希望する人材の間に立って、双方のニーズを調整し、適切なマッチングを行うサービスのことを指します。
転職エージェントは企業の採用ニーズを理解した上で、そのニーズに合った候補者を選び出し、推薦します。エージェントが仲介として関与することで、企業と候補者の間の調整がスムーズに進むため、採用プロセス全体が効率的になります。
ITエンジニアに特化した人材紹介サービスも展開されています。IT業界に詳しいエージェントが、企業が求める具体的なスキルや経験を持つ候補者を紹介してくれます。これらのサービスはエージェントが業界の最新トレンドや技術に精通しているため、より的確なマッチングが可能です。
採用イベント
採用イベントとは、従業員を雇いたい企業が複数集まって行う求職者向けイベントのことです。企業ごとにブースを設置し、求職者と直接対話を行うことができます。企業は自社の文化やキャリアパス、具体的な業務内容について詳しい情報を提供するため、求職者にとっても理解を深める良い機会となります。
採用イベントは幅広い業種の企業が集まる大規模なものから、ITエンジニアを対象としたものまでさまざまです。どのイベントに参加するかによって出会える求職者の特性も変わるため、自社のニーズに合わせて適切なイベントを選びましょう。
ソーシャルリクルーティング
ソーシャルリクルーティングとは、SNSを活用して行う採用手法のことを指します。これにより、自社の魅力や社風をよりリアルかつスピーディーに発信できる点が特徴です。近年、デジタルネイティブな層はSNSでの情報収集や自己表現が活発なので、この傾向を利用したソーシャルリクルーティングは効果的な手法となっています。
例えば、ITエンジニアとして働く人やエンジニアを目指している人の中には、SNSを通じて自己学習の成果を公開している人も多く見受けられます。企業がこういった人々に向けて求人情報や企業の最新動向をSNSで発信することにより、よりターゲットに合った層にリーチできるのが、ソーシャルリクルーティングの強力な利点です。
ダイレクトリクルーティング
ダイレクトリクルーティングは、求職者からの応募を待つのではなく企業側から直接求職者へアプローチをする採用手法のことです。企業側からアプローチするため、必要なスキルや経験を持つ候補者に対してピンポイントで声をかけることができます。
ダイレクトリクルーティングの効果を高めるためには、専門のリクルーティングツールを活用するほか、先述したSNSを使ったアプローチも有効です。これにより、特定のスキルセットを持つエンジニアを効率良く探し出し、直接的なコミュニケーションを通じて採用活動を進めることができます。
高いスキルを持つITエンジニアは、従来の求人広告だけでは見つけにくいことがあります。しかし、ダイレクトリクルーティングをうまく活用することで、従来の採用手法では接点を持てなかった優れた人材と出会える可能性が高まります。
【採用担当者向け】 ITエンジニアが転職先に求める条件の例
ITエンジニアの採用が困難な状況で、企業が優秀な人材を引き付けるためには、エンジニアが転職先に求める条件を理解し、それを提供することが重要です。
ここでは、エンジニアが転職先選びで重視したポイントを調査した結果から上位3つをピックアップし、それぞれの対応例を紹介します。
成果やスキルに基づいた公正な評価制度
ITエンジニアの評価制度において、成果やスキルに基づく評価制度を重視することは重要です。ITエンジニアは自分のスキルを活用して仕事をしたいと考え、その成果が適切に評価されることを求めています。
例えば、新しいプログラミング言語の習得や、プロジェクトの成功を評価に反映する制度は、ITエンジニアにとって非常に魅力的です。さらに、技術ブログの執筆や社内の勉強会への参加といった活動に対して評価を行うことも、エンジニアのモチベーションを高める要因となります。
リモートワークなど柔軟に働ける環境
ITエンジニアの多くは、時間や場所に縛られない働き方を求めています。彼らが自由な働き方を希望する主な理由は、個々が理想とするライフスタイルの実現や、生産性の向上などです。
そのため、リモートワークやフレックスタイム制度を導入している企業は、時間や場所にとらわれずに働けるため、高い評価を受けることが多いです。自由な働き方が可能な環境が整っていれば、ITエンジニアにとって魅力的な環境に映るでしょう。
福利厚生の充実:キャリアパスの支援
ITエンジニアは日々技術の進化とともにスキルを磨き続ける職業であり、その成長をサポートしてくれる環境を求めるニーズがあります。
例えば、企業が研修制度を設けることで、エンジニアは最新の技術やトレンドに迅速に対応できるようになります。また、資格取得に対して書籍購入の支援や資格手当の支給なども効果的です。
キャリアパスが支援される環境を整えることで、エンジニアのモチベーションを高めることができます。
【採用担当者向け】 ITエンジニアを効果的に採用するためのポイント
人材不足が深刻化するIT業界において、エンジニアの採用は担当者にとって悩みの種です。では、どうすればエンジニアを効果的に採用することができるのでしょうか。
以下にエンジニアを採用する際のポイントを3点、解説します。
採用ターゲット明確にする
採用においては、採用したいターゲットを明確にすることが重要です。ターゲットが明確でないと、採用活動が効率的に進まず、適した人材を逃してしまう可能性があります。
例えば、「Javaの実務経験が5年以上あり、チームリーダー経験を持ち、コミュニケーション能力が高い30代のWebエンジニア」といったように、要件はなるべく具体的に設定します。
明確なターゲット設定を行うことで、効率的な採用活動が可能となります。
魅力的な求人原稿を作成する
求人情報はIエンジニアの目に留まり、興味を持ってもらえるように作成する必要があります。職務内容や待遇、会社の雰囲気などをわかりやすく伝え、応募意欲を高めるような求人内容にしましょう。リモートワークの可・不可を気にするエンジニアも多いので、明確に記載するようにします。
自社でのエンジニア育成も大切
深刻化するITエンジニア不足。企業は即戦力となる人材の獲得に努めるだけでなく、人材育成にも注力する必要があります。 即戦力採用は短期間で戦力化できますが、企業文化に合わない人材の採用リスクも伴います。
一方、自社でのITエンジニア育成は時間とコストがかかりますが、自社文化に合致した人材を育成できますし、定着率向上にもつながります。エンジニア人材の不足解消には、長期的な視点での人材育成への投資が不可欠です。
エンジニア不足が続く現状を踏まえたアクションをとろう
今回の記事は、前半でITエンジニアが不足している現状とその要因を分析しました。後半はITエンジニアになる方法や必要なスキル、ITエンジニアを採用するポイントなどを解説しました。
ITエンジニアは依然として人材不足の状況が続いており、企業は一定のスキルを持っている人を求めています。「未経験歓迎」の求人が多く出ている今だからこそ、スキルの習得や成果物の作成に力を入れてほかの転職者と差をつけていきましょう。
そして、ITエンジニアが高度なスキルを身につけるには一定の業務経験が必要なのも事実です。採用担当者は今の人材供給状況と採用要件を見直して、大きなギャップが生じていないかチェックしてみましょう。