言語・職種

システムエンジニアとは?仕事内容、身に付けるべきスキルとは

更新日 2024/03/12

「AI」「IoT」「ビッグデータ」など、デジタル技術の進化が著しい昨今。システムエンジニアの需要は増すばかりです。一方で、システムエンジニア不足は深刻な課題にもなっていて、需給ギャップは拡大傾向にあります。

その背景には、システムエンジニアの仕事、なり方などがわかりにくいことが一因として挙げられます。そこで、本記事ではシステムエンジニアの仕事内容や必要なスキル、キャリアなどについてご紹介します。

\システムエンジニア案件多数!/

この記事の監修者

TECH STOCK エンジニアチーム​

大川 勇

大手SIerでのキャリアをスタートし、ITベンチャーを経て、現職。基幹システム再構築、Webメディア、マーケティングツールの構築など幅広い支援実績をもつ。また、システムエンジニアとしてEDIシステム構築支援では、要件定義~構築~運用まで支援。現在は、エンジニア…

監修者プロフィールを見る

システムエンジニア(SE)とは

システムエンジニア(SE)とは、ITシステムやソフトウェアの設計・開発を行う人材です。業務範囲は多岐にわたり、また業務用システムやWebサイト構築など、製作するものも幅広くあります。

プログラミング資格

業務システム開発

クライアントが求める情報システムの開発を行うエンジニアです。情報システムには、社内で使用する業務システムやソフトウェア、スマホアプリなどがあります。

既存のソフトウェア・パッケージとオーダーメイドとなるアドオンプログラムを組み合わせて情報システムを構築する方法も、システム開発の形のひとつです。

一から情報システムを構築するだけなく、一部機能の追加開発や改修も業務に含まれます。近年は顧客のサーバー上にシステムを構築する場合とクラウドサーバー上にシステムを構築する場合があります。

参考:システムエンジニア(業務用システム) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

Webサイト構築

企業の公式サイトやECサイト、ニュースサイトなどさまざまなWebサイトを構築するエンジニアです。クライアントの要望を聞き、その要望からWebサイトの構築を行います。Webサイトがオープンした後の改修やリニューアルなどの追加開発も業務のひとつです。

業務システムと同様に、近年では企業のサーバー上だけでなく、クラウド上にWebサイトを構築するケースもあります。

参考:システムエンジニア(Webサイト開発) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

組み込みエンジニア

組み込みエンジニアは、製品や装置内の制御を専門分野とするエンジニアです。製品や装置に組み込まれたLSIや小型コンピュータ上で動作するソフトウェアの開発や、製品・装置全体のシステム設計・開発を行います。

センサーなどで取得したデータをインターネット経由でサーバーと連携して機器を動作させる「IoT」においても、機器側に組み込まれて動作する部分に関わるエンジニアは組み込みエンジニアに含まれます。

参考:システムエンジニア(組込み、IoT) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

社内SE

社内SEは、社内の情報システム部門に在籍するエンジニアです。システム構築や外部企業への依頼、またITインフラについて設計・開発を行うこともあります。

ヘルプデスクとして、社員へPCやシステムの使い方についての問い合わせ対応、故障の対応を行います。所属する企業は異なるものの、カスタマーエンジニアに近い職種です。

参考:システムエンジニア(基盤システム) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

社内se 関連記事
言語・職種
社内SEとは?仕事内容から未経験の転職に必須なスキルまで徹底解説

IT業界の職種にはSE(システムエンジニア)があり、一般的なSEと社内SEの2種類に分類されます。中でも社内SEは、自社内のシステム運用や、新システム開発などを主に手掛ける職種です。 本記事では、転職やキャリアアップを考えている人のために、社内SEが行う仕事内容ややりがい、転職へのアドバイスなどを解説します。

\スキマ時間に案件を見てみる/

システムエンジニアと他職種との違い

システムエンジニアは国や企業によって業務範囲が異なります。他の職種との違いはおおむね下記の通りです。

インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、クラウドエンジニアほか

ITエンジニアの中でも、専門分野に特化したエンジニアには、下記のような名称があります。

  • インフラエンジニア:サーバーやネットワークなどのインフラに関するエンジニア
  • ネットワークエンジニア:LANやVPNなどネットワークを効率よく運用できるように環境整備を行うエンジニア
  • データベースエンジニア:データを保管するデータベースを効率よく運用できるように環境整備を行うエンジニア
  • クラウドエンジニア:クラウドサーバーやサービスなどクラウドに関わるエンジニア
    ほか

いずれも仕事の流れはおおむねシステムエンジニアと同様で、顧客から要望をヒアリングし、要望をもとに設計・開発から導入までを行うことになります。

プログラマー

プログラマーはシステムエンジニアの詳細設計をもとに、プログラムを作成する職種です。システムエンジニアの業務の中でもプログラミングとプログラム単体テストの実装業務のみに従事します。

プログラマーはシステムエンジニアの前段階のキャリアとなり、プログラマーで経験を積んだ後に、システムエンジニアへ進むというキャリアもあります。

参考:プログラマー – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、クライアントのIT戦略に関して助言や提案を行う人材です。ITの知識を活用して経営的な助言から戦略の提案、システムの課題分析まで幅広く担います。

ITコンサルタントの対応分野も人や案件の規模によって違い、経営コンサルティングにも携わる人や具体的なシステム開発まで担う人などさまざまです。

参考:ITコンサルタント – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

カスタマーエンジニア

ITインフラやサービス、システムの保守・点検・修理など主に運用・保守を担うエンジニアです。技術的なサポートだけでなく、ネットワークやサーバーを企業内のどの場所に設置するか、設置に適した空調・防音の設備があるかなどの調整も行います。

またクライアントやユーザーからの問い合わせ対応や、トラブルが生じた際の窓口もカスタマーエンジニアの役割です。場合によってはクライアントのオフィスに常駐することもあります。

関連記事
言語・職種
カスタマーエンジニア(CE)とは?年収や必要なスキルなどを解説

カスタマーエンジニアとは、ITエンジニアのなかでも顧客に近い立場で活躍する職種です。カスタマーエンジニアの業務は多岐にわたり、広範な専門知識を有することが求められます。
この記事ではカスタマーエンジニアの仕事内容や必要なスキル、将来性などを解説したうえで、カスタマーエンジニアになる方法についてもご紹介します。

\スキマ時間に案件を見てみる/

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの仕事は、以下の流れに沿って進行していきます。

  1. 要件定義
  2. 基本設計
  3. 詳細設計
  4. プログラミング
  5. テスト
  6. 導入
  7. 運用・保守

それぞれの工程について、詳しく説明します。

azure エンジニア

要件定義

要件定義は、開発する業務システムやWebサイトについてクライアントと検討し、どのようなシステム・Webサイトにするか決めていく工程です。クライアントの要望をヒアリングし、要望を実現するための具体的な方向性を決めていきます。

また、クライアントが課題と気づいていないことも洗い出し、対応可否を協議することも、この要件定義のフェーズで行うことです。

要件定義で協議した結果は、要件定義書というドキュメントにまとめます。

基本設計(システム設計、外部設計)

要件定義書をもとに、実現する機能や画面、帳票などを定めるフェーズです。またシステムの構成やデータベースの設計、外部システムとの連携なども決定し、処理の流れを明確化します。検討結果は基本設計書にまとめ、クライアントからも判断できる形にします。

基本設計が定まらないまま仕様変更を行うと、無駄に工数を割いてしまうため、この工程で綿密に設計を行っておくことが重要です。

規模の小さなプロジェクトの場合には、次の詳細設計とまとめて行われるケースもあります。

詳細設計(内部設計)

基本設計書をもとに、既存のソフトウェアで実現できる機能、新規作成が必要な機能を検討しデータ形式やファイル形式など具体的な詳細を決めます。Webサイトの構築においては、Webデザイナーが作成した画面デザインもチェックします。

検討の結果をまとめた文書が、詳細設計書です。詳細設計書には、画面遷移図、クラス図、状態遷移図などが含まれます。内容は、画面構成やデータベース、プログラム、データ形式や制約、遷移や処理などが図解も含めて表され、これらをプログラマーが実際に開発に使います。

プログラミング(プログラム開発)

詳細設計書をもとに、プログラマーにより実装を行う工程です。小規模のプロジェクトの場合には、システムエンジニアがプログラマーを兼務する場合もあります。設計までを自社で担当し、実装以降は外部人材に依頼するケースもあります。

また、仕様変更の際に工数がかさばらないよう、プログラミングの前工程でできるだけ仕様を固めることが必要です。

さらに、メソッドやモジュール単位でのテストは、テスト工程ではなくプログラマー自身が動作確認の一環として行います。

テスト

プログラミングの工程と並行して、作成した成果物が仕様通りに正しく動いているかどうかテストする必要があります。テスト工程では以下の3種類を行います。

  • 結合テスト:単体テストをクリアした機能や画面等が揃った後に、各画面の遷移や外部システムとの連携などをテストする
  • 総合テスト:システムを構成するすべての要素が揃った段階で、全体の動きを確かめる
  • ユーザビリティテスト:Webサイト構築の場合、開発方針によって実施する。一部の利用者にモニターとして使用してもらい使い勝手の感想や問題点を洗い出す

テストごとに関係人数が増え、総合テストの段階では品質管理部門や情報セキュリティの担当者も参加することがあります。この時点でシステムをクライアントに納品・導入できる段階まで完成させます。

検収・導入

システムが設計通りに動くかどうか、またシステムの品質に問題がないか、クライアントとともに受入テスト(検収)を行うフェーズです。メインとなる機能とともに、基本設計以降で仕様変更のあった部分も重点的にチェックすることになります。不具合があれば修正し、検収に合格すれば、システム導入です。

導入が終わった後は、システムを利用する社員・関係者やサイトの運用者に対して運用・操作に関する教育を行います。

運用・保守

システムやWebサイトの稼働後は、運用・保守業務を行います。日々の運用では、起動や停止、バックアップ、クライアントの問い合わせ対応などが通常業務です。

保守業務では、稼働後に発生した問題の解決やアフターケアなどを行います。

システムエンジニアになるには?必要なスキルと知識

働き方 ITコンサルタントシステムエンジニアとして働くには多様なスキルが求められます。そこで、以下では最低限求められるスキルや持っておきたい知識について紹介します。

プログラミングスキル

システムエンジニアの業務は、クライアントからのヒアリングやシステムの設計がメインとなります。それらを行うための技術的な基礎のスキルとして、プログラミングスキルは必須です。

システムエンジニアがプログラマーを兼務する場合もあるため、複数の言語やフレームワークの知識がある程度あると業務を進めやすくなります。現在よく使われるプログラミング言語はPython、C/C++、Javaなどです。

また、システムエンジニアは設計を担当することになるため、プログラムの構成力も必要です。全体を俯瞰して基本設計や詳細設計を行うときには、プログラミングで培った構成力が役立ちます。

サーバー・ネットワーク・データベース・クラウドの知識

システムにはプログラムだけでなく、サーバーやネットワーク、データベース、クラウドなどが関係してきます。設計を担当するシステムエンジニアにとっては、これらの開発に関する知識全般が必要です。

それぞれを専門としているエンジニアと連携をとるためにも、一定の知識を得ておくのが望ましいと言えます。例えばデータベースであればOracle、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQLが使われます。

業務知識

クライアントの業務を理解する力も必要です。クライアントの業界事情や一般的な常識、その企業ならではの業務プロセスを理解していないと、何がクライアントの課題となっているか仮説を立てられません。

  • 金融、製造業といった業界全般に通じる一般的な常識
  • その業界ならではの慣行や動向、ライバル企業の勢力図
  • クライアント企業の理念や経営戦略、主要製品やサービスなど
  • 現場の具体的な業務プロセス

これらを知っておくことで、ヒアリングに役立てることができます。

ヒアリング能力・提案力

クライアントにヒアリングする能力も、システムエンジニアには必須です。クライアントの話をただ聞くだけに留まらず、クライアントへの質問とその回答・反応を見て課題の有無やその重要性を把握し、仮説立て・検証を行います。

ヒアリング能力が上がるとクライアントから聞ける事項が増え、さらに業務知識が蓄積されて提案力が増すという良い循環に繋がります。仮説を立てて検証するには、仮説に対して解決方法を論理的に導き出していく、論理的思考も必要です。

コミュニケーション能力

開発プロジェクトは、開発メンバーや外部人材を含めてチームで動きます。各工程で誤りを起こさないためには、多様なメンバーと普段からコミュニケーションを取っておくことが必要です。

たとえば、プログラミングの工程においては、システムエンジニアはプログラマーを統括する立場になり、各メンバーのスケジュールの把握や仕様変更の際の情報共有、技術的な議論が起こったときの調整などを行う事もあります。

成果物として表せない能力ではありますが、作業の中断やミスの発生を起こさないためにも、重要なスキルです。

システムエンジニアの主な資格

システムエンジニアには国家資格があります。いずれも主催は、IPA(情報処理推進機構)です。代表的な資格を4つご紹介します。

ITパスポート

ITパスポートは、経済産業省によって認定された情報処理技術の国家資格です。ITを利用するすべての人を対象に、情報技術の基礎の能力を見る試験となっています。

実施方式 CBT方式
実施時期 随時実施
試験時間 120分
出題数 100問
試験費用 7,500円(税込)
合格率 51.1% ※平成23年度~令和4年度の平均

参考:ITパスポート試験

ITパスポート とは 関連記事
IT・ビジネス知識
ITパスポートとは?資格取得のメリットや合格率・魅力などを解説!

ITパスポートとは、近年注目を集めている情報処理技術者の入門ともいえる資格です。試験開始から10年超で受験者数は110万人を超えました。企業や大学などへの導入も進んでいます。ここでは、ITパスポートの概要やメリット、合格率、出題範囲、受験までの流れについてお伝えします。

\スキマ時間に案件を見てみる/

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IT技術者としての基礎知識を問う国家資格です。「ITエンジニアの登竜門」というキャッチコピーの通り、IPAが主催するシステムエンジニア向けの資格の中では難易度が低くなっています。システムエンジニアとして働くのであれば、押さえておきたい資格のひとつです。

実施方式 CBT方式
実施時期 随時実施(※令和4年度までは年2回実施)
試験時間 科目A:90分 科目B:100分
出題数 科目A・出題数 60問 解答数 60問

科目B・出題数 20問 解答数 20問

試験費用 7,500円(税込)
合格率 49.4% ※令和5年度の合格率

参考:基本情報技術者試験 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

基本 情報 技術 者 試験 と は 関連記事
スキルアップ
基本情報技術者試験とは?難易度や合格率・免除など制度概要について

基本情報技術者試験は、2023年4月から通年化されました。このことを受け、今後ますます受験者の増加が見込まれます。そこで今回は、ITエンジニアとして理解しておくべき基本情報技術者試験の試験内容やメリット、合格率、受験までの流れについて解説していきます。

\スキマ時間に案件を見てみる/

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位資格です。基本情報技術者試験に比べてより実務的・応用的な問題が出題されます。

実施方式 筆記
実施時期 年2回 春期(4月)、秋期(10月)
試験時間 午前:150分 午後:150分
出題数 午前・出題数 80問 解答数 80問

午後・出題数 11問 解答数 5問

試験費用 7,500円(税込)
合格率 23.2% ※令和5年度秋期試験

参考:応用情報技術者試験 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

システムアーキテクト試験

システムアーキテクトは、システム開発の上流工程を主導し、設計や構築を行う人を対象とした資格です。

この資格を取得すると、システムに関する豊富な知識・スキルを有すること、クライアントのニーズに応えた設計ができることが示されます。この資格はIPAが主催する情報処理関係の資格の中でも上位となっています。

実施方式 筆記
実施時期 年1回 春期(4月)
試験時間 午前Ⅰ 50分 午前Ⅱ 40分 午後Ⅰ90分 午後Ⅱ 120分
出題数 午前Ⅰ 出題数 30問 解答数:30問
午前Ⅱ 出題数 25問 解答数 25問
午後Ⅰ 出題数 3問 解答数 2問
午後Ⅱ 出題数 2問 解答数 1問
試験費用 7,500円(税込)
合格率 15.8% ※令和5年度春期試験の合格率

参考:システムアーキテクト試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

システムエンジニアからのキャリアチェンジ

システムエンジニアの仕事は上記で紹介したように非常に幅広いです。そのためキャリアパスの選択肢は多く、今後のキャリアを考えながら仕事に取り組むことが大切です。

そこで以下では、システムエンジニアのキャリアチェンジの方向性について紹介します。

ゼネラリスト(ジェネラリスト)を目指す

エンジニアにおける「ゼネラリスト(ジェネラリスト)」とは、領域を特定せず幅広い分野の知識や経験を持つ人を指します。

ひとつのことよりも全体を俯瞰するゼネラリストの素質・志向があると感じたら、マネジメントやリーダー業務を目指すのもひとつの手です。
ゼネラリストとなる職種は次の通りです。

  • プロジェクトマネージャー:プロジェクトチームの責任者
  • フルスタックエンジニア:ハードウェアも含め複数の分野にわたって深い知識・スキルを持つエンジニア
  • 管理職:課長、部長など部署内を管理する者

参考:プロジェクトマネージャ(IT) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

スペシャリストを目指す

エンジニアにおけるスペシャリストは、特定の分野において高い専門性をもつ人材のことです。ネットワークやデータベース、クラウドなど、業務に携わった経験のある技術をさらに磨き、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアとなっていくのもキャリアのひとつです。

フリーランスへ転身

企業に雇用されるのではなく、フリーランスに転身する方法もあります。フリーランスになれば、エージェントに登録し自分の希望に合わせて案件を選ぶ、週数回のみ稼働で企業へ技術指導を行うなど、自由な働き方が可能です。また「リモート勤務可」の案件を選べば、自宅などで働けます。

関連記事
フリーランス
フリーランスエンジニアって本当にいいの?実態から案件の獲得方法まで解説

働き方改革の一環で、働き方の自由化を進めるべく、政府もフリーランス向けに法整備を検討するなど、新聞でもフリーランスという言葉が目立つようになりました。それに伴いフリーランス人口は1122万人※と前年比で5%増加していて、その内エンジニアの割合は約25%いると言われています。

そこで今回はフリーランスの中でもエンジニアにフォーカスして、フリーランスエンジニアになるためにはどうすればいいのか、どれだけの報酬が貰えるのかなど詳しくご紹介します。
ランサーズ調べ

\今より年収をあげたいあなたへ/ 簡単60秒で会員登録

まとめ

IT業界は進化のスピードが早く、システムエンジニアとしても常にスキルを更新する必要があるのが賛否の分かれるところです。

しかしITの業務がなくなるとは考えにくく、システムエンジニアの先のキャリアも複数あることを考えると、システムエンジニアは経験しておくべき将来性のある職種といえます。

システムエンジニアに興味のある人はぜひ、システムエンジニアに必要な知識の習得からチャレンジしてみてください。

フリーランスになって年収アップを狙うならTECH STOCK!

TECH STOCKを運営するINTLOOP株式会社はコンサルティング会社としての経験・実績があるため、ご発注企業様との強い信頼関係があるのが特徴。直受け案件を多数紹介できることから、高単価案件をご案内することが可能です。

システム エンジニア 年収 関連記事
IT・ビジネス知識
【2024年版】システムエンジニアの平均年収は?年代・企業別などで相場を解説

システムエンジニアはIT技術を専門に扱い、やりがいはもちろん、年収においても十分に期待できる職種です。しかし年代や企業規模、都道府県別でも、システムエンジニアの平均年収は大きな差があります。 この記事ではさまざまな角度から平均年収を取り上げるとともに、年収アップのコツもご紹介します。 既にシステムエンジニアとして従事している方も、今後のキャリアを考えるにあたってぜひ参考にしてみてください。

\今より年収をあげたいあなたへ/

関連記事
スキルアップ
システムエンジニアになるために何を勉強する?勉強方法と資格の選び方

将来性の高さを見込んで、システムエンジニアに転身することを検討している方は少なくありません。システムエンジニアになるまでの道のりは長いものの、学習のための教材は豊富にあり、学習を始めるハードルは低いといえます。

そこで本記事では、システムエンジニアになるために必要な知識や勉強方法、資格についてご紹介します。

\システムエンジニア案件多数!/

システムエンジニア 資格 関連記事
スキルアップ
システムエンジニアに資格は必要?おすすめの資格や基本スキルも解説

システムエンジニアとして働くために、必ず資格を取得しなければならないわけではありません。しかし、資格を取得しておくことによって、転職時のアピールポイントとして活用できたり、資格手当や一時金を受け取れる可能性があったりするため、ぜひ取得することをおすすめします。
本記事では、システムエンジニアの資格取得を推奨する理由やおすすめの国家資格・ベンダー資格、エンジニアとして活躍するために身につけておきたいスキルなどについて解説します。

おすすめの記事

言語・職種
ITエンジニアに向いていない人の特徴は?悩んだときの解消法も解説

ITエンジニアになったばかり、あるいは未経験からITエンジニアになるための勉強をしている最中に「自分はITエンジニアに向いていないのではないか?」と不安を抱える人は少なくありません。この記事では、ITエンジニアに向いていない人の特徴と向いている人の特徴、ITエンジニアに向いていないと感じたときにすべきこと、悩んだときの解消法を解説します。

\高待遇・高報酬案件多数!/簡単60秒登録

言語・職種
ITエンジニアの将来性は?未経験からなれる需要あるエンジニアとは

近年、DX化やクラウドの浸透、またAIの進化にともない、ITエンジニアの需要が高まっています。一方で「ITエンジニアに将来性はあるのか」と、不安に感じる人もいるのではないでしょうか。この記事では、エンジニアへのキャリアチェンジを目指す上で考えなければならないITエンジニアのキャリアについて解説します。

\高待遇・高報酬案件多数!/簡単60秒登録

 

言語・職種
【React(リアクト)とは?】学ぶメリットやできることを詳説

Reactは、ユーザーインターフェースを構築するためのJavaScriptライブラリのひとつです。Reactのニーズが高まっている背景にはSPA(Single Page Application)の普及があります。本記事では、JavaScriptを学んだ初心者エンジニアに向けて、わかりやすくReactの概要や特徴、Reactを使用した開発事例、Reactを習得するメリット・デメリット、環境構築法などを解説します。

\JavaScript案件多数!/