フリーランス

個人事業主の所得税について納付方法や仕組みを正しく理解しましょう!所得税以外もすべて解説!

更新日 2024/04/17

個人事業主になったら納付すべき税金の種類や納付方法について理解し、正しく納付しなければなりません。今回は個人事業主で納付しなければならない税金について解説します。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒で会員登録

所得税

会社員時代との違い

会社員の時は所得税の計算や納付は会社がすべきことなのですが、個人事業主は自分で収入や経費などを記録し税金を計算する必要があります。 個人事業主の方が会社員の時と比べてデメリットが多いように思われるかもしれないのですが、個人事業主は会社員と違い青色申告をするなどの節税対策ができるというメリットがあります。

個人事業主の所得税の計算方法

課税所得は1月1日から12月31日まで得た収入金額から、必要経費を差し引いてさらに青色申告特別控除額(青色申告をした場合)と所得控除額を引いた金額です。所得税の納税額はこの金額に所得税速算表の税率をかけ、最後に所得税速算表の控除額を引いたものが納税額です。

所得控除は医療費を一定以上の金額を支払った場合の医療費控除、社会保険料の支払いに対する社会保険料控除などの項目があります。税額控除は課税所得に応じて税率が決まっており、控除の金額を出すことができます。 所得納税額を計算するには以下のようになります。

(収入額の合計-必要経費の合計-青色申告特別控除額-所得控除額)×所得税速算表-所得税速算表の控除額

他にも2037年までは復興特別所得税も納税の必要があります。

個人事業主 _所得税 関連記事
フリーランス
個人事業主の所得税計算方法は?節税方法も紹介【専門家監修】

毎年確定申告の時期になると、個人事業主が向き合わなければならないのが税金です。1年間の収入にかかる所得税を自分で計算して納めます。会社員は勤務先が計算して納税までしてくれるので、税の知識がなくても済んでしまうこともありますが、個人事業主の場合は、「気がついたらお金は使ってしまって税金が払えない」などというような事態に陥ることも。一方、税制には優遇制度もあるので、税の仕組みをよく理解して、手元にお金が残るよう上手に利用しましょう。

\今より年収をあげたいあなたへ/簡単60秒で会員登録

納付時期、納付方法、仕分けについて

個人事業主の所得税の納付期間は確定申告の受付期間である、毎年3月15日までとなっています。この場合は現金払いとなるのですが、口座振替を利用する場合は支払日が約1カ月遅くなります。具体的な日付に関しては税務署でご確認ください。 また振替納税をする場合は、事前に税務署に届け出をしてください。

個人事業主は、必要経費に対する税金と必要経費でない税金で勘定科目が変わってくるので、仕訳をするには必要経費にできるかどうかを理解している必要があります。必要経費にできる税金は租税公課として計上でき、主なものは固定資産税や個人事業税、自動車税などとなります。 例えば自動車税は必要経費として計上できますが、プライベートと事業に使う割合を按分する必要があります。

たとえば預金口座から、自動車税30,000円支払って事業で使う割合が50%の場合は以下のようになります。

  • 借方:租税公課 15,000円
  • 事業主貸 15,000円
  • 適用:自動車納付税
  • 貸方:普通預金 30,000円

フリーランスエンジニアの案件紹介サービスTECH STOCKでは、税理士や社労士の紹介も行っております。フリーランスの税金にお悩みでしたら、TECH STOCKのコーディネーターにご相談ください。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\フリーランスの税金にお悩みのあなたへ/

消費税

個人事業主での消費税で注意しておくべきポイント

消費税といえば商品を買った時、またサービスを受けた時などに消費税がかかるというイメージをお持ちでしょう。 しかし個人事業主にとって、消費税はお客様が支払いいただいた対価の中に消費税があるとしたら、申告の必要があるという考え方になります。

しかし全ての個人事業主が支払う必要があるものではなく、課税売上高を計算し、1,000万円以上となる個人事業主は消費税を納付する必要があります。これは法人も同じです。

個人事業主の消費税の計算方法

消費税を払うかどうか判断する時に、課税売上高が変わってくるのですが、前年度ではなく、前々年度が基準となります。またたとえ2年前の課税売上高が1,000万円以下であったとしても、前年の1月1日から6月30日までの課税売上高が1,000万円を超えていれば、消費税の納税が必要となります。

納付時期、納付方法、仕分けについて

前々年度の課税売上高が1,000万円を超えた場合は、課税事業者となり3月31日までに消費税の納付が必要となります。所得税は確定申告期限日である3月15日なのですが、消費税は3月31日までです。 支払いは現金であれば3月31日までに支払う必要があるのですが、振替納税を利用する場合は、所得税と同じで4月下旬頃となります。

仕訳の仕方に関してなのですが、勘定科目は売り上げと仕入れで変わってきます。売り上げの場合は仮受消費税等、仕入れの場合は仮払消費税等となります。 たとえば税抜きで5,000円の商品を仕入れた場合は以下のようになります。

  • 借方 貸方 仕入高 5,000円
  • 現金5,400円
  • 仮払消費税等 400円

お客様に税抜きで4,000円の商品を販売した場合は以下のようになります。

  • 借方 貸方 現金4,320円
  • 売上高 4,000円
  • 仮受消費税等 320円

住民税

個人事業主の住民税の計算方法

住民税には都道府県民税と市区町村民税があり、いずれも均等割りと所得割があります。それぞれの地域により決まっています。 所得割は所得によって異なってきます。一部の地域を除き所得割の税率は10%となっているので計算式は (所得合計―すべての控除額)×所得割の税率―税額控除額となります。 均等割り額+所得割額が住民税となります。

納付時期、納付方法、仕分けについて

年間で4回に分かれています。一括で支払う事もできますが、金額は同じです。 第一期 6月30日まで 第二期 6月31日まで 第三期 10月31日まで 第四期 翌年1月31日まで コンビニや郵便局、銀行や役所でも支払いをすることができます。また口座振替の申請をすることで、銀行口座を利用することもできます。 住民税の仕訳は以下のようになります。この例は預金口座からの支払いとなります。

  • 借方:事業主貸 50,000円
  • 貸方:普通預金 50,000円
  • 摘要:住民税納付

個人事業税

個人事業税で注意しておくべきポイント

所得の合計が290万円の個人事業主は個人事業税の納税の必要はありません。1年間営業していれば、この290万円の控除となります。 個人事業税の計算方法は、収入-必要経費の所得合計から控除を全て引いて税率をかけたものです。税率は業種によって異なりますので、確認が必要です。

納付時期、納付方法、仕分けについて

個人事業税は8月に税事務所から納税通知が届き、8月末日までと、11月末日に支払う必要があります。また2回に分ける方法と、一括で支払う方法もあります。 個人事業税は所得税や住民税と違い、租税公課として経費にすることができます。 個人事業税を現金で50,000円支払った場合の仕訳です。

  • 借方:租税公課 50,000円
  • 貸方:現金 50,000円
  • 摘要:個人事業税納付

まとめ

個人事業主になると会社員時代と税金の考え方が異なるのが理解できたかと思います。もしフリーランスになることを検討していて税金関係でお悩みでしたらTECH STOCKへご登録いただき、お気軽にご相談ください。

フリーランスエンジニアの案件紹介ならTECH STOCK!

TECH STOCKは直受け案件・高単価案件が豊富なフリーランスエンジニアの案件紹介サービスです。案件獲得のためのフォローアップも充実!初めての案件探しをサポートします。

関連する記事

おすすめの記事

フリーランス 法人化
フリーランス
フリーランスが法人化するタイミングは?手順や税金対策について解説

フリーランスとなって順調に利益が出せるようになってくると、納めるべき税金の額を見て「多い……」と感じるシーンも出てくるでしょう。また、個人事業主のままでいると、「法人化(法人成り)」するよりも税金を多く支払い続けることになるかもしれません。
そこで、法人化するかどうか悩んでいる、事業を成長させるために節税対策を検討したいという方に向けて、フリーランスが法人化するメリットやデメリットについて解説していきましょう。
※本記事ではフリーランス=個人事業主 として記載しています。

\フリーランスになることを検討しているあなたへ/簡単60秒で会員登録

フリーランス
フリーランスエンジニアの実態は?年収や案件例などを詳しく紹介

フリーランスエンジニアになると年収は増えるのか、安定して仕事を請け負うことができるのか。会社から独立して自由に働きたいと思っても、このような不安がよぎるのではないでしょうか。
では、実際にフリーランスエンジニアがどのように働いているのか。この記事では、フリーランスエンジニアの実態と始めるための方法に加え、年収や案件の例などもご紹介します。

\フリーランスエンジニアに興味があるあなたへ/簡単60秒で会員登録

Webエンジニアフリーランス
フリーランス
Webエンジニアがフリーランスになるには?年収やメリット、案件獲得方法も解説

今後、Webエンジニアとしてキャリア・年収アップを目指したい方におすすめの働き方に、フリーランスという選択肢があります。しかしながら、フリーランスで活躍する場合には会社員のエンジニアとして働く場合とは違った知識やスキルが必要です。

そこで本記事では、フリーランスのWebエンジニアを目指す方に向け、必要となるスキルや年収、メリット、案件の獲得方法などを紹介します。

\システムエンジニア案件多数!/