フリーランス

フリーランスとは?働き方やメリット、仕事の探し方について徹底解説!

更新日 2024/05/15

フリーランスとは、会社員のように企業に所属するのではなく、個人として案件単位でクライアントと契約を結ぶ働き方のことです。フリーランスは働く時間や休日の自由度が高く、柔軟な働き方を実現できる点が魅力です。

フリーランスとして働くときは、キャリアプランを設計するとともに、仕事の探し方を押さえておくことが大切です。本記事では、フリーランスのメリットや退職前後に取り組んでおきたいこと、仕事の探し方などについて解説します。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\働き方を変えるなら/

フリーランスとは

目次

フリーランスとは?個人事業主との違い

フリーランスとは、企業の一社員として仕事をするのではなく、個人が案件単位で発注者と契約し、条件に応じた仕事をする働き方です。フリーランスとして活躍している人の職種は多種多様ですが、比較的多く見られるのは次のような職種です。

  • プログラマー
  • Webサイト開発
  • カメラマン
  • ライター
  • コンサルタント

会社員とフリーランスは、労働時間や報酬体系などが大きく異なります。会社員は基本的に就業規則に則って働くことが定められており、労働時間も決まっています。しかし、フリーランスには就業規則が存在しないため、労働時間は原則として自由です(常駐型や出向型を除く)。

また、会社員は固定月給制で毎月定額の収入がありますが、フリーランスの報酬は案件単位で決められるため、収入は時期によって変動します。さらに、報酬の支払いサイクルも契約によって異なります。

個人事業主との違い

フリーランスと個人事業主はしばしば同じ言葉のように捉えられがちですが、厳密には税務上の観点から使い分けられています。

フリーランスは企業と雇用関係を持たず、個人が案件単位で契約して仕事を行う「働き方」を表す言葉です。一方、個人事業主は「非法人の個人事業を展開する人」を指す言葉で、開業届を提出している場合に、税務上の区分を表す目的で呼称されます。

つまり、個人事業主はフリーランスの一部であり、開業届を提出してフリーランスとして働いている人は、個人事業主であると表現することができます。

フリーランスが注目されている理由

近年、フリーランスが注目されている理由には、働き方の多様化や仕事を探せるプラットフォームの充実、IT人材の需要増加などが挙げられます。ここでは、フリーランスが注目を集めている3つの理由について詳しく解説します。

働き方が多様化している

多くの企業が仕事にパソコンを利用するようになり、インターネットの普及によって、オンラインで業務を完結できる職種も増えてきました。このような背景から、オフィスに出勤しなくても業務を行えるようになり、フリーランスとして働きやすい環境が整いつつあります。

また、働き方が多様化しており、従来のような年功序列や終身雇用制のような雇用形態が見直される現場も数多く登場しています。実力主義の考え方を取り入れる現場が出てきたことからも、フリーランスとして活躍しやすい環境が整ってきているといえるでしょう。

フリーランス案件を探せるプラットフォームが充実してきている

以前は現在ほどフリーランスの人口が多くなく、フリーランスが仕事を獲得するための方法は限られていました。

しかし、最近ではフリーランスとして働く人が増えてきていることから、クラウドソーシングやフリーランスエージェントなど、フリーランスの仕事獲得をサポートするためのサービスが続々と登場しています。

仕事を依頼したい企業と仕事を見つけたいフリーランスを結びつけるフリーランスエージェントは、特に注目を集めているサービスのひとつです。企業とフリーランスの縁をつなぐサービスが増えたことで、案件を受注するチャンスも増加し、活躍の幅が広がっていることも、フリーランスが注目されている理由です。

IT人材の需要が高まっている

多くの企業が早急に対応すべき課題に、働き方改革やDX推進があります。働き方改革やDX推進を成功させるためには、システムやツールの導入が不可欠であり、フリーランスの中でも、IT関連職は特に需要が高まっています。

IT人材の需要が高まり続ける現状に反して、IT人材は不足しています。経済産業省の委託を受けてみずほ情報総研株式会社が2019年3月に公表した「IT人材需給に関する調査」(※)によれば、2030年には最大79万人ものIT人材不足が生じる可能性があるともいわれています。

企業の多くはIT人材を新たに育成できる時間・コスト的余裕がないために、フリーランスを即戦力として迎え入れる傾向にあります。

※参考:IT人材需給に関する調査

関連記事
スキルアップ
IT人材のキャリアパスとは? ~その幅広い可能性について~

IoT/AI/Fintech等による技術革新は従来にないスピードで進行しており、これら技術革新は「第4次産業革命」とも表現されています。日本においても当該時技術革新を産業・生活に取り入れることで、「Society5.0」※を世界に先駆けて実現していくことを目指しています。 (※Society5.0:仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(内閣府HPより))

それでは、新たな技術革新により、従来のIT技術は淘汰されていくのでしょうか?いいえ、日本は技術ありきの経営よりも、お客様目線のサービスありきの経営が根強い傾向がありますし、ドラスティックな技術要素は企業としても設備投資が追いつかないため、新たな技術要素へはゆるやかな変遷となり、当面は従来型IT技術との融合型になると予想されます。

また、従来型のIT技術は既に重要な経営基盤ともなっていることから、従来型IT人材はまだまだ必要とされることでしょう。ここでは、従来型ITのキャリアパスを整理してみようと思います。

TECH STOCKでは、自身の市場価値を高めるセルフブランディングの方法に関する資料を配布しています。

\自身の市場価値を高めたいあなたへ/

 

フリーランスのメリット

リモートワークエンジニア

フリーランスのメリットには、働く時間の自由や収入アップの可能性、人間関係のストレスからの解放、通勤時間の削減などがあります。ここでは、フリーランスとして働く5つのメリットについて詳しく解説します。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\働き方を変えるなら/

働く時間が自由になる

フリーランスは原則として働く時間が自由であることから、自分の生活スタイルに合わせて勤務時間を柔軟に設定できます。昼間は家事を中心に活動し、夜は仕事の時間に充てるなど、会社員では難しい働き方も実現可能です。休日も自由に設定できるので、用事のある日に合わせて休むなどの自由度の高さは魅力的です。

また、リモートワークであれば仕事をするときの服装にも制限がないため、スーツなどの通勤服を用意する必要もありません。オフィスに出向くよりも被服費がかからないので、経費節減につながります。

収入アップが期待できる

会社員は契約によって毎月の収入が定められており、自分の努力だけで劇的に収入を増やすことは難しいといえます。在籍年数の経過や昇進などで一定額の昇給はありますが、増やせる収入には限界があります。

一方、フリーランスは働いた分だけ収入につながるので、単価の高い案件を数多くこなせば、大幅な収入アップも期待できます。知識やスキルに自信があり、高い収入を得たいと考えている人には、フリーランスとしての働き方がおすすめです。

人間関係のストレスから解放される

フリーランスは、企業にありがちな人間関係のストレスが軽減されるというメリットもあります。もちろん、フリーランスも発注者とコミュニケーションを取る必要はあるため、人との関わりを完全に失くすことはできません。しかし、会社員と比べると、人間関係のしがらみは薄くなります。

飲み会やイベントなどの会社が主催する行事に参加する必要もなくなるため、仕事だけに集中して取り組みたいという方には、フリーランスとしての働き方が適しています。

通勤時間がかからない

通勤が不要になることも、フリーランスのメリットのひとつです。オンラインで完結可能な職種であれば、自宅にいながら仕事ができるため、通勤時間を家事や余暇などに回せます。混雑している満員電車に揺られる必要がなくなるので、疲労やストレスの軽減にもつながります。

1日往復1時間の通勤でも、1か月で20~30時間、年間で240〜360時間もの通勤時間がかかります。この時間を削減できれば、スキルを高めるための学習に回すことも可能です。

得意分野を仕事に活かせる

会社員は会社が取ってきた仕事が割り振られるため、苦手な分野の仕事もこなさなければなりません。場合によっては、これまで学んだことのない新たなプログラミング言語に挑戦しなければならないこともあるでしょう。

しかし、フリーランスなら、自分の得意分野を仕事に活かすことができます。フリーランスとして働く前に自分の長所やスキルを洗い出しておき、発注者にアピールできるように準備を整えておけば、ほかのフリーランスとの差別化も可能です。

フリーランスのデメリット

フリーランスにはさまざまなメリットがある一方で、収入が不安定になりやすい点や、事務作業を自分で処理しなければならない点などはデメリットです。ここでは、フリーランスの4つのデメリットについて解説します。

収入が不安定になりやすい

会社員は固定月給制が一般的であり、成果にかかわらず毎月決められた収入を得られます。しかし、フリーランスは案件の量や報酬額によって収入が左右されるため、仕事があまりなかった月は収入が大きく減少する可能性があります。このように、収入が不安定になりやすい点は、フリーランスのデメリットです。

発注者の都合で急に発注が停止されたり、自分の体調が悪化して働けなくなったりすると、収入が途絶えてしまうリスクもあります。

事務作業も自分で処理しなければならない

フリーランスとして働き始めると、会社員として働いているときは意識していなかったさまざまな事務作業を自分で処理しなければなりません。確定申告や社会保険・年金の支払いなどを全て自分で行う必要があるため、どのような事務作業があるのかを把握しておく必要があります。

ほかにも、発注者との契約書・発注書・請求書のやり取りや、報酬の交渉なども原則として自分で行います。事務作業に時間をかけすぎると本業がおろそかになる可能性もあるため、効率化するための工夫が必要です。

社会的な信用が下がる場合がある

フリーランスは企業の看板を背負わず個人で仕事をするため、社会的な信用は会社員に比べて低くなりがちです。収入が不安定なことから、クレジットカードやローン審査の難易度が会社員に比べて高くなりやすい傾向にあります。

ただし、フリーランスの人口が増加している背景から、最近ではフリーランス向けのクレジットカードなども登場しており、以前に比べると制度は充実してきています。加入しやすい保険などもあるので、自分に合ったものを見つけることが大切です。

人とのつながりが希薄化しやすい

フリーランスは、会社員に比べると人とのつながりが希薄化しやすいため、この点をデメリットに感じる人もいます。

会社員として働いていると同僚や上司とコミュニケーションの機会がありますが、フリーランスは基本的に一人で仕事を進めるので、単独で作業し続けるのが苦手な人は、寂しさを感じる場合があります。

他者とのコミュニケーションを増やしたい場合は、同業種のフリーランスと交流したり、企業交流会に参加したりする方法などがあります。

フリーランスの代表的な職種と業務内容

フリーランスの代表的な仕事には、コンサルタントや士業、IT関連、クリエイティブ関連などがあります。さまざまなスキルを持ったフリーランスが活躍しているので、どのような職種と業務があるのかについて、具体的にご紹介します。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\働き方を変えるなら/

コンサルタント

フリーランスの代表的な仕事のひとつに、「コンサルタント」があります。コンサルタントとは、企業や個人の悩みや課題をヒアリングによって導き出し、コンサルタント自身の知識やスキルを活用して解決する仕事です。このような観点から、カウンセラーも広義のコンサルタントに含まれます。

コンサルタントの代表的な職種は、下記の通りです。

経営コンサルタント/ファイナンシャルプランナー/心理カウンセラー/ITコンサルタント/M&Aアドバイザリー/人材コンサルタント/キャリアカウンセラー/ウェディングプランナーほか

「クライアントの悩みを解決する」という点では共通していますが、コンサルタントの専門分野はさまざまです。独立のための初期費用がそれほどかからないため、フリーランスとして働き始めやすい仕事です。

士業

「士業」と呼ばれる仕事も、フリーランスとして働いている人が数多くいます。代表的な職種としては、下記の通りです。

弁護士/公認会計士/税理士/建築士/中小企業診断士ほか

士業に属するフリーランスは、自分で事務所を構えてクライアントから仕事を請ける形式が一般的です。例えば「○○公認会計士事務所」のように、フリーランス本人の名前を冠した事務所などがよく見受けられます。

士業を名乗るためには対応した国家資格の取得が必須となる場合が多いため、自身の知識とスキルを活用して働くフリーランスとは相性が良い仕事です。新卒後に開業している事務所に就職して何年か働いた後、独立して自分の事務所を持つ人が多い傾向にあります。

IT関連

IT関連の仕事は多岐にわたり、システム開発やネットワーク構築、サーバー構築、セキュリティ設計、ゲーム開発などさまざまです。

ネットワークに接続できる環境ならどこからでも仕事ができる職種が多いため、フリーランスとして働く人も増えています。代表的な職種には、次のようなものがあります。

システムエンジニア/プログラマー/ゲームエンジニア/アプリケーションエンジニア/インフラエンジニア/AIエンジニア/データアーキテクト/セキュリティエンジニア/クラウドエンジニアほか

IT関連は技術の進歩が早く、新たな技術の登場に伴って職種も細分化されていきます。AIエンジニアやクラウドエンジニアのように新しい職種も次々と登場するため、専門分野を磨くことでフリーランスとして活躍できる可能性が高まります。

クリエイティブ関連

イラスト制作やデザイン、映像編集、音楽制作など、クリエイティブ関連の仕事は、事務所と提携しながらフリーランスとして働くスタイルが広く浸透しています。なかには自分で事務所や会社を設立して、マネジメントを行う場合もあります。

クリエイティブ関連は、下記のような職種が代表的です。

イラストレーター/デザイナー/映像クリエイター/漫画家/小説家/声優/作曲家/YouTuber/インフルエンサー/俳優/演奏家など

クリエイティブ関連の案件は、「イラスト1枚○円」「1曲につき○円」など、納品した成果物単位で報酬が支払われるケースが比較的多く見られます。知名度の高さや実績が報酬に反映されやすい仕事でもあります。

フリーランスに向いている人材とは

フリーランスに向いている人材として、スケジュール管理が得意な人やコミュニケーション力がある人、学習意欲が高い人などが挙げられます。ここでは、フリーランスとして活躍するために必要な3つの要素について解説します。

スケジュール管理が得意な人

フリーランスには決められた労働時間がないため、自分で納品までのスケジュールを管理して作業を進める必要があります。そのため、スケジュール管理が得意な人や、事前に決めたスケジュール通りに行動することを苦にしない人は、フリーランスに向いています。

締切を遵守しつつ成果物の品質を高めることで、クライアントとの信頼関係が構築され、より強固な関係を築くことにつながります。スケジュール管理が苦手な人は、管理ツールを導入するなどの工夫が必要です。

コミュニケーション力がある人

フリーランスは、状況に合わせて臨機応変にコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく必要があります。そのため、コミュニケーション力が十分に備わっている人は、フリーランスとして成功しやすいでしょう。

リモートワークが中心でオンラインによる業務がメインとなる職種では、チャットツールなど文字のみのコミュニケーションになるケースも多々あります。文字だけのコミュニケーションでも相手と円滑にやり取りできるスキルを高めることで、お互いが快くやり取りでき、信頼関係の向上にも直結します。

学習意欲が高い人

学習意欲が高く、常に新しい知識やスキルを身につけようと努力できる人は、フリーランスに向いています。世間のトレンドをいち早くキャッチして、自分のスキルとして身につけようとする意欲や好奇心は、より高い品質で成果物を納品することにもつながります。

最新のトレンドを把握するためには、企業交流会などのイベントや企業主催のセミナーなどに足を運んだり、各種メディアを通じてこまめに情報収集を行ったりすることが大切です。

オンとオフの切り替えが上手な人

前述のように、フリーランスには明確な労働時間や休日の規定がありません。そのため、自ら仕事の時間とプライベートの時間を切り分けて、オンとオフをうまく切り替えられなければ、フリーランスとして長く働き続けることは難しくなります。

フリーランスとして働くにあたって自分なりのルールをつくり、働く時間と遊ぶ時間の線引きをしっかりと行った上で、目の前の案件に集中できる体制を整えることが求められます。

フリーランスになる前後に取り組むべきこと

これからフリーランスとして働いていきたいと思ったときに、どのような準備をしなければならないのか悩んでしまう方も多いでしょう。そこで、フリーランスになる前後に取り組んでおくべき6つのポイントをご紹介します。

必要に応じてクレジットカードをつくる

フリーランスとして独立する前に、必要に応じてクレジットカードをつくっておくことをおすすめします。金融機関や信販会社の審査は、一般的に会社や組織に所属している会社員の方が信頼度が高い傾向にあります。

フリーランスとして独立すると収入の不安定さを理由に審査が通らない可能性もあるため、会社員として給与所得を受け取っているうちに、クレジットカードの審査を通しておきましょう。

また、同様の理由でローンを組む場合も独立前に済ませておくことが大切です。引越しを予定している場合も、独立後すぐは保証会社の審査が通らなくなるおそれがあるため、会社を退職する前に引越しておくとよいでしょう。

今後のキャリアプランを設計する

フリーランスとして働くのであれば、今後のキャリアプランを設計することが重要になります。自身が理想とするワーク・ライフ・バランスを考慮しつつ、自分の現状の知識やスキルと照らし合わせて、将来的にどのようなキャリアを築いていきたいのかを考えましょう。

フリーランスとして活躍するためには、自身の現在の市場価値を見極めて、どのスキルを武器に働いていくのかを確立することが大切です。最終的に自分が目指す姿を達成するためにはどういった仕事を引き受ける必要があるのかを押さえた上で、フリーランスとして働くための明確なイメージを描くことが求められます。

社会保険や年金の手続きを行う

フリーランスとして独立すると、社会保険や年金の手続きが会社に所属していたときとは変わります。健康保険は基本的に国民健康保険に切り替わり、年金も振込用紙を使って自分で支払い手続きを行わなければなりません。

会社を退職した後は、速やかに最寄りの市区町村の役所などへ足を運び、手続きを済ませる必要があります。支払いを忘れると病院にかかるときに3割負担が一時的に適用されなくなったり、将来の年金が少なくなったりする可能性もあるため、注意が必要です。滞納すると督促の対象になり、電話確認や自宅訪問を受けたり、財産の差し押さえが行われたりする場合もあります。

開業準備を行う

フリーランスとして働くためには、税務上の理由から開業届の提出が必要です。会社を退職する前に開業届を入手しておき、主要な項目は事前に埋めておくことをおすすめします。

開業届は最寄りの税務署の窓口のほか、国税庁のサイトからPDFをダウンロードすることも可能です。税務署で詳しい書き方を教えてもらえるので、分からない部分がある場合は足を運んでみましょう。

また、独立にあたって、必要があれば印鑑の作成も済ませておくとよいでしょう。ただし、手持ちのものを使用する場合は、あらためて作成する必要はありません。

開業届は、原則として開業日から1か月以内に提出することと定められています。しかし、現状では1か月以内に提出できなかった場合でも罰則があるわけではないので、提出を忘れていた場合は、できるだけ早いタイミングで提出することが大切です。

仕事に必要なツールを導入する

フリーランスとして独立する際は、事務作業の手間がネックになりがちです。そこで、会計ソフトやスケジュール管理ツールなど、事務作業を効率化するためのツールを導入するのもおすすめです。必須ではありませんが、ツールを活用することで、事務作業の手間を削減し、本業に集中するための時間を確保できます。

特に、フリーランスは確定申告を自分で行わなければなりません。会社員時代には意識する必要がなかった手続きであり、初めて確定申告を経験する人が手作業で処理するのは難易度が高いことから、会計ソフトの導入が効果的です。

確定申告と税金の知識を身につける

前述のように、フリーランスは確定申告を自分で行う必要があります。そのため、確定申告とはどのようなものなのかを十分に理解するとともに、フリーランスとして独立した後に支払うべき税金の種類を認識しておくことが重要です。

フリーランスが支払わなければならない税金には、その年の所得に応じて課税される所得税のほか、自治体に支払う住民税や健康保険料、年金などがあります。どの税金も会社員時代には自分で手続きする必要がなかったものなので、内容をよく理解して支払いもれがないように手続きを行うことが大切です。

フリーランスの仕事の探し方

フリーランスとして案件を獲得する方法はいくつかありますが、代表的なものは次の通りです。

  • 友人や知人からの紹介を受ける
  • SNSを活用する
  • 企業交流会に顔を出す
  • 企業のホームページに直接連絡する
  • クラウドソーシングを利用する
  • フリーランス向けのプラットフォームを活用する

ここでは、上記の6つの方法について詳しく解説します。

TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです

\働き方を変えるなら/

友人や知人からの紹介を受ける

案件を紹介してくれそうな友人や知人がいる場合は、紹介を受けるのも手段のひとつです。フリーランスとして働いている友人から案件を回してもらったり、過去に勤務していた会社の知人に仕事を紹介してもらったりすることで、安定的に仕事を獲得できる可能性が高まります。

友人や知人から紹介を受けることで、信頼度の高いクライアントと仕事ができるというメリットがあります。初めて取引をするクライアントは相性が合わない場合もありますが、少なくとも友人や知人の紹介であれば、最初からある程度信頼を置いた状態でやり取りが可能です。

SNSを活用する

近年では、企業担当者も積極的にSNSを利用しています。そこで、SNS上でフリーランスを募集しているクライアントを探し出し、直接メッセージを送ることで、案件の獲得につながる可能性があります。

SNSはセルフブランディングの場としても有効なので、自身の実績やスキルをまとめてSNS上で発信することで、クライアントの目に留まる確率を引き上げられます。SNSを活用して仕事を探すときは、自身の職種に属するユーザーが多く利用しているSNSに登録するように意識しましょう。

企業交流会に顔を出す

企業が開催している企業交流会に顔を出すことも、新たな案件獲得の機会を得る方法のひとつです。自身がフリーランスとして働いている業種・業態に関連する企業交流会に顔を出すことで、経営層や現場担当者と直接接点を持てるため、新たな仕事につながりやすくなります。

企業に所属している会社員がメインで参加するイベントのほかにも、フリーランス同士で交流を深められるイベントも開催されています。フリーランスは単独作業が多く、人との関係が希薄になりがちです。このようなイベントに意識して足を運ぶことで、新たな人脈を築ける可能性が高まります。

企業のホームページに直接連絡する

フリーランスとの業務委託契約を募集している企業のWebサイトから直接連絡し、仕事を獲得する方法もあります。一件ずつ自分で連絡しなければならないため手間はかかりますが、根気よく探していけば、長期的に付き合っていける、条件の良いクライアントに出会える可能性が期待できる方法です。

求人を停止している企業でも、時間が経ってから欠員が出て募集を再開する場合があるため、気になる企業はこまめにチェックしてみるとよいでしょう。

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングは、仕事を発注するクライアントと、仕事を受注するワーカーを結びつけるためのプラットフォームです。クライアントは簡単に依頼を登録でき、ワーカーは手軽に依頼を探せるため、双方にとってメリットがあります。フリーランスとして独立した後、まずはクラウドソーシングから仕事を始める人も少なくありません。

ただし、報酬の一部をプラットフォーム側に「システム手数料」として支払う必要があることは、注意点として押さえておきましょう。

フリーランス向けのプラットフォームを活用する

「フリーランスエージェント」と呼ばれるフリーランス向けのプラットフォームを活用した仕事の探し方は、最近多くのフリーランスが利用するようになってきています。クライアントとフリーランスを仲介するフリーランスエージェントを利用することで、豊富な案件の中から好条件の仕事を探すことができます。

クライアントとフリーランスの希望条件をうまくマッチングさせ、プロのエージェントが最適な案件を紹介するため、クライアントとフリーランス双方にとって条件の良い取引が可能になります。

まとめ

案件単位の契約をもとに成果物を納品するフリーランスは、労働時間の制約を受けず、通勤時間もかからないため、時間の融通が利きやすいというメリットがあります。また、仕事量を増やしたり報酬額を交渉したりすることで、会社員では難しい大幅な収入アップも期待できます。

フリーランスとして働きたいとお考えの方は、今後のキャリアプランを設計し、仕事の探し方も確立しておきましょう。

仕事の探し方にはさまざまな方法がありますが、フリーランス向けのプラットフォームである「フリーランスエージェント」を利用すると、希望条件とうまくマッチングした案件を探しやすいのでおすすめです。

フリーランスエンジニアの案件紹介ならTECH STOCK!

TECH STOCKは直受け案件・高単価案件が豊富なフリーランスエンジニアの案件紹介サービスです。案件獲得のためのフォローアップも充実!初めての案件探しをサポートします。

関連する記事

おすすめの記事

フリーランス
フリーランスエンジニア・個人事業主に屋号は必要?決め方を解説

ITエンジニアとして一定年数経験を積んだら、フリーランスとして案件を受注してさらに収入を増やしたいと考える方は少なくありません。しかし、独立に際して屋号を決めてからでないと案件を受注できないのかなど、気になることが多いのではないでしょうか。

本記事ではフリーランスや個人事業主に屋号は必要なのか、屋号の決め方やメリットを解説し、フリーランスエンジニアの屋号のネーミング例も紹介します。

\働き方を変えるなら!/簡単60秒で会員登録

フリーランス
フリーランス始め方ガイド~フリーランスを目指す方が読むべき記事をまとめてご紹介~

働き方が多様化する近年、フリーランスエンジニアという選択肢を取る方が増加傾向にあります。勤務時間や場所を自由に働くことが可能である、年収をアップさせることができるなど、成功すると多くのメリットが得られます。

しかし、フリーランスエンジニアになるにはどうすればいいのかと不安に感じる方も多いと思います。
そこで、本ガイドではフリーランス転向前に知っておきたいフリーランスエンジニアの実情や必要な書類、手続きなどについてご説明します。
ぜひ、お使いのブラウザでブックマークをしていただけると幸いです。

\フリーランスに興味がある方へ/

ノマド フリーランス
フリーランス
ノマドとは?フリーランスとの違いやメリット・デメリットを紹介

働き方改革(※)の推進により、ノマドワーカーとしての働き方が注目を集めています。ノマドワーカーは時間や場所にとらわれない働き方ができるのがメリットです。しかし、同時にデメリットも抱えています。

本記事では、「ノマド」と「フリーランス」の違いについての疑問や、ノマドワーカーのメリット・デメリットなどを解説します。さらに、ノマドワーカーになるために必要な準備や案件探しにおすすめのサイトなども併せて解説しますので、ぜひご覧ください。

※参考:「働き方改革」の実現に向けて|厚生労働省

\リモート案件多数!/案件を見てみる