フリーランスと業務委託の違いは?契約時の注意点・案件獲得のコツを解説!
フリーランスとして活動する際には、クライアントとの間で「業務委託契約」を締結するのが一般的です。ただ、フリーランス=業務委託契約ではありません。両者にどのような違いがあるのか、業務委託契約をクライアントと締結する際の注意点や業務委託契約獲得のコツを交えて解説します。
業務委託とフリーランスの違い
「業務委託」と「フリーランス」はイコールで解釈されることが多いのですが、それぞれの意味は違います。まずは両者の違いを整理しておきましょう。
業務委託契約とは
企業や個人事業主が業務の一部を外部へ委託する契約形態のことを「業務委託契約」といいます。雇用契約のように労働力を提供するのではなく、成果物を提供するのが業務委託契約の特徴です。また、業務委託契約は雇用主と労働者の関係ではなく、あくまで対等なため契約外の業務を強制的にさせることはできません。
業務委託=フリーランス(個人事業主)ではない
フリーランスは特定の企業に属することなく、仕事の案件ごとに契約を結んで業務を遂行する「働き方」を指します。一方、業務委託は、案件ごとに依頼主の企業と契約を結ぶ「契約形態」のことです。
フリーランスは発注元と業務委託契約を締結した上で業務を行うことが多いため混同されがちですが、両者はイコールではありません。
TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです。スキルや希望にマッチする案件をご紹介するだけでなく、税理士や社労士の紹介、業界最速水準の翌月15日払い、アサイン後のフォローアップなど、案件紹介以外のサポートも充実しております。
業務委託契約 3種類の契約形態
業務委託契約には、以下の3種類があります。
- 委任契約
- 準委任契約
- 請負契約
それぞれの違いを把握しておきましょう。
委任契約
委任契約は法律行為を伴う業務遂行を目的とした契約です。契約書の内容に記載されている業務を終了すれば、契約終了となります。弁護士や弁理士、司法書士業務などが委任契約を結んで行う業務の代表例です。
準委任契約
準委任契約は法律行為を「伴わない」業務を行うことを目的としている委任契約です。委任契約と違い、準委任契約では成果物に不具合があった場合に「契約不適合責任」を負うことはありません。利用される例としては、主にSESが挙げられます。
請負契約
請負契約は業務を最後まで完成させることを目的としており、業務自体を行うことを目的とする委任契約とは大きな違いがあります。仕事に対しての責任は請負契約の方が重くなります。業務が一旦終了しても、後日不具合が出てくれば契約不適合責任を負わされる可能性があるのです。
業務委託契約のメリット・デメリット
業務委託契約には雇用契約と比べてメリットもあればデメリットも存在します。両者を事前に理解して、業務委託契約締結後に後悔することがないようにしましょう。
業務委託契約のメリット
まずは業務委託契約を締結するメリットを解説します。事前に把握しておき、スムーズに契約を進められるようにしましょう。
業務の進め方の自由度が高い
業務委託契約では、会社員と違って就業時間に関する規定がないことが多いです。自分のペースで仕事を進めたい方にとっては、業務委託を選択するほうが働きやすいでしょう。
収入(報酬)の予測を立てやすい
フリーランスや個人事業主として独立したばかりの方は、仕事をしても収入につながらなかったり、収入が得られるまでに時間がかかったりします。例えば、Webデザイナーとしてサイト制作を単発で請け負っている場合、サイトを制作・公開してエラー個所を改善してようやく入金というケースも多いです。
業務委託契約でサイト制作を請け負えば、手を動かした分だけ報酬を得られるという契約内容にもできます。収入の見込みを立てやすいのは独立したてのフリーランスには大きなメリットです。
得意分野の仕事に特化できる
正社員として働いていると、得意・不得意に関わらずさまざまな業務を行う必要があります。業務委託契約であれば、自らの専門分野以外の業務を行う必要はありません。デザイナーやライター、エンジニアのような専門職には業務委託契約のほうが得意分野に専念できます。
業務委託契約のデメリット
業務委託契約にはメリットだけでなくデメリットもあります。事前に把握しておきましょう。
事務作業を自らやる必要がある
雇用契約の場合は所得税などの計算を会社がして、税金分を差し引いた上で給与を振り込みます。業務委託の場合は自分で経費や税額を計算して、確定申告をした上で納税する必要があります。また、請求書や領収書も自分で発行しなければならないのも非常に面倒です。
契約を打ち切られる可能性がある
雇用契約と違って業務委託契約の場合、発注元企業の経営状況などの変化によって契約を打ち切られてしまう可能性があります。突如としてメインのクライアントからの契約がなくなってしまうと生活に困ってしまうことも。
労働基準法の適用外
会社に雇用されている場合は労働基準法が適用されるため、最低賃金が保証されています。業務委託契約の場合はあくまで業務に対する報酬が支払われる契約のため、時給換算すると最低賃金を下回ってしまうこともあるのです。業務を完遂するのにかかる時間と報酬が見合っているかどうかは慎重に見極めてください。また、有給休暇や休業補償がない点もデメリットといえます。
フリーランスが業務委託契約を締結する際の注意点
フリーランスが業務委託契約をクライアントと締結する際にはいくつかの注意点があります。事前に確認しておき、契約締結前の交渉をスムーズに進めてください。
契約形態に注意する
「業務委託」とひとくちに言っても委任契約や準委任契約などいろいろな契約形態があります。それぞれの特徴を把握しておかないと、予期せぬトラブルに発展する可能性があります。
報酬と別に経費が支払われるか確認する
フリーランスが業務委託で働いていると、交通費や備品代など経費が掛かるケースもあります。業務上の必要経費がクライアントから支払われるのかどうか、契約締結前にしっかり確認しておきましょう。
業務の範囲を確認する
フリーランスとして業務を請け負う場合、どこからどこまでが業務範囲なのかを確認しておきましょう。エンジニアを例に挙げると、コーディングをするだけなのか、顧客対応まで含まれるのか。後者の場合だと非常に負担が重くなってしまうため、必ず業務範囲を契約締結前に確認しておくことです。
著作権の所在を明確にする
フリーランスのライターなど、業務委託契約の元で成果物を作成した場合、著作権が委託者と受託者、どちらにあるのかを確認してください。
仕事上で制作した物をポートフォリオとして自らのWebサイトで公開して、次の案件につなげていきたいという方も多いと思います。著作権が認められない場合、制作物を勝手に公開できないのは大きなデメリットです。
フリーランスが業務委託契約を獲得するコツ
フリーランスとして継続して活躍するためには、業務委託契約を途切れずに獲得し続ける必要があります。どのように業務委託契約を獲得していけばよいのか、コツをお伝えします。
SNSで探す
FacebookやX(旧Twitter)など、SNSを活用して営業を行い、案件を獲得するという方法があります。アカウントさえ所持していれば気軽に始められるのですが、ダミーのアカウントに遭遇してしまう可能性もあるため、見極める力も必要です。
フリーランスエージェントで探す
フリーランス向けに案件を紹介してくれるエージェントを利用すれば、自ら営業回りをしなくても担当者がスキルに応じた案件を紹介してくれます。ただし、報酬からエージェントの手数料を差し引かれるケースもあるので、事前に手取り額の確認をしておきましょう。
TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアの方に案件をご紹介して21年目、全登録者41,000名以上の案件紹介サービスです。高単価・上場企業・リモート可能・即アサイン可能など、スキルや希望にマッチする案件をご紹介します。ご成約成立まで一切の費用はかかりません。フリーランスになって働き方を変えるならTECH STOCKにお任せください。
TECH STOCKはフリーランス・ITエンジニアのための案件紹介サイトです
クラウドソーシングで探す
クラウドソーシングサイトを活用すれば、隙間時間での案件探しが可能です。条件と業務内容を確認して応募し、面談やメールのやり取りを通じて合意に達すれば業務委託契約の獲得へとつながります。エージェント同様に、手数料がかかる可能性があるので事前に確認してください。
まとめ
フリーランスは会社員とは違い個人で事業をしているいわば個人事業主です。業務委託契約は直接企業と1つの案件に対して契約をする方法で内容がことなってきます。
フリーランスは定期的に仕事があるわけでなく、折角いただいた案件はすぐ欲しいと考えてしまうのでしょうが、納期や業務の内容、報酬など納得した状態で提案をするようにしてください。無理をすると自分の首をしめてしまう結果となります。
関連する記事
おすすめの記事
インフラエンジニアは、ITシステムの基盤を支える重要な役割を担っています。近年ではクラウド技術の普及やリモートワークの増加により、インフラエンジニアが重宝されています。
そこで本記事では、インフラエンジニアがフリーランスになるメリットやデメリット、必要なスキル、資格、さらには成功のためのポイントについて詳しく解説していきます。
「フリーランスとして働き続けて、老後は大丈夫かな…」
フリーランスは自由な働き方をしやすい反面、年金受給額が会社員より少ないこともあって老後に対して不安を感じる人もいます。
老後に悲惨な状況に陥らないためにも、今から老後資金の対策としてさまざまな知識を蓄え、しっかりと準備をしておくのがおすすめです。
本記事では、フリーランスが受給できる年金額や老後安定した生活をするために必要な金額の目安や、今から始められる資産形成方法などを紹介します。
老後に不安を感じていたり、資産形成を何から始めればよいかわからないフリーランスの方は、ぜひ参考にしてください。
未経験から在宅Webデザイナーを目指すのは難しいと言われていますが本当でしょうか?この記事では、難しいと言われている理由について解説します。
また、在宅Webデザイナーに必要なスキルや案件の獲得方法についてもくわしく解説します。
在宅で働くWebデザイナーは仕事と育児の両立がしやすく、通勤電車や職場の人間関係のストレスも受けにくいため、人気の高い働き方のひとつです。しかし、誰でも簡単になれる職種ではありません。
Webデザイナーとして在宅で働きたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。