職種

Kotlinの将来性は?プログラミング言語ランキングやGoogleの取り組みから考える

更新日 2025/03/27

Kotlinは、Android開発言語として注目を浴びている言語です。認知度が高まる一方で、比較的新しい言語であるために、「Kotlinを習得して、将来的には安泰なのか」という不安を持つ人もいるでしょう。Kotlinが関わる案件数は現状、他の言語に比べて少ない傾向にありますが、将来性についてはKotlinを取り巻く事情も加味したうえで判断したいところです。

この記事ではKotlinの将来性について、調査や言語の特徴も合わせてご紹介します。

\kotlin案件多数!/

TECH STOCK MAGAZINEサイト 監修部

この記事の監修者

INTLOOP株式会社​

TECH STOCK MAGAZINEサイト 監修部

TECH STOCKの運営会社であるINTLOOPで活躍している現役エンジニアで構成された監修部です。各領域の言語・スキルの知見を持ったメンバーが、現場の知見も含めて記事のチェック・監修を行っています。​

監修者プロフィールを見る
Kotlinの将来性は?プログラミング言語ランキングやGoogleの取り組みから考える

Kotlin(コトリン)とは?

Javaの認定資格の種類、それぞれの取得難易度・受験費用に関して

まずは、Kotlin誕生からの経緯や現在Kotlinがどのような場面で利用されているかについてご紹介します。

Kotlinの誕生~現在のバージョン

Kotlinは、2011年7月20日に誕生したプログラミング言語です。KotlinはJavaをベースに、よりプログラミングが簡潔に書けるように改良して開発されました。そのため、KotlinにはJava仮想マシン上で動作する、Javaとの互換性が高いという言語上の特徴があります。

Kotlinを開発したのは、チェコに本社を置くソフトウェア開発企業である「JetBrains」社です。JetBrainsはJavaなど複数のプログラミング言語に対応した統合開発環境 「IntelliJ IDEA」を開発してきた会社で、Kotlinに関しては現在Googleと協力関係にあります。

Kotlinは2016年にバージョン1.0として正式にリリースされ、最新バージョンは2.1.2です(※2025年3月時点)。
参考:Kotlin2.1.2リリース

Androidアプリ開発に利用

Kotlinは、GoogleがAndroidアプリ開発言語として正式に採用しています。統合開発環境である「Android Studio」でも、Kotlinは完全にサポートされています。Android開発言語としては元々Javaなどが主流でしたが、現在ではJavaの後継言語ともいえるKotlinが推奨されています。

Androidアプリ開発以外の取り組み

Webアプリケーションやサーバーサイド開発

Kotlinは、Webアプリケーションやサーバーサイド開発にも使われています。KotlinはJava仮想マシンと互換性があるため、Javaの開発でも使われてきた「Spring Boot」や「JSF」 などの既存のフレームワークを使用可能です。また、「Ktor」などのKotlin で書かれたフレームワークを使用するケースもあります。

クライアントサイドやデータサイエンス

OpenJFXというプラットフォームを合わせて使用することで、クライアントサイドの開発も可能です。またデータサイエンスの分野でも、Kotlin活用の試みがなされています。

他プラットフォームへの展開

「Kotlin/Native」という、Java仮想マシン無しにネイティブ環境で実行できるバイナリーをコンパイル出力可能にするためのテクノロジーもあります。Kotlin/Nativeでは、組み込みシステムやmacOS、iOS、Linuxなどのプラットフォームへの対応が予定されています。

kotlinとは 関連記事
職種
Kotlinとは?Java経験者も注目のプログラミング言語をご紹介

Android開発を目指すエンジニアが学習するプログラミング言語といえば、今はKotlinが挙げられます。Kotlinは誕生して10年あまり経ちます。その間、Kotlinを取り巻く状況はさまざまに変化してきました。Kotlinは学ぶ価値のある言語ではありますが、JavaやC#などに比べて歴史が浅い分、イメージがつきにくい面もあるかもしれません。
この記事ではKotlinの歴史や言語的な特徴、よく利用されている分野などについてご紹介します。

\kotlin案件多数!/
案件を探す

Kotlinの需要

Kotlinは比較的新しい言語であるために、需要の見通しがつきにくいと感じられることもあります。そこで、プログラミング言語に関する調査やランキングから、Kotlinの需要について見てみます。(※各調査は2025年3月時点)

Stack Overflow Trendsの調査データ

iOS開発言語Swiftと同程度の注目度

「Stack Overflow」が随時公開している調査「Stack Overflow Trends」では、Kotlinは2017年ごろから徐々に人気が上昇していることがわかります。2017年といえばGoogleにより、「KotlinをAndroidの公式開発言語とする」と発表された年で、これをきっかけに注目されています。現在Kotlinは、PythonやJavaScriptの人気には及びませんが、iOS開発の言語であるSwiftと同等の注目度となっている状況です。

参考:Stack Overflow Trends

約6割エンジニアから高評価

同じくStack Overflowによる、約9万人のITエンジニアにアンケートを行った結果をまとめた調査「2024 Developer Survey」でもKotlinに関する項目があります。Kotlinを使用した経験のあるエンジニアのうち、約6割がKotlinを高く評価しており、12%がこれからの使い続けたいと回答しました。実際に利用しているエンジニアからも、Kotlinは将来性が高いと考えられていることがうかがえます。

参考:Stack Overflow Developer Survey 2024

TOIBE Indexのランキング

TOIBEが行っているプログラミング言語ランキング「TOIBE Index」において、Kotlinは2025年3月時点で19位となっており、今後は順位が上昇するのかどうか注目したいところです。

また、Android開発言語として主流だったJavaは2024年3月時点で4位でしたが、2025年3月現在は3位になっています(※)。

参考:TIOBE Index
※TIOBEのランキングは随時更新されます
※TIOBE SoftwareのCEOであるポール・ジャンセン氏により言及

フリーランスエンジニアの案件紹介サービスTECH STOCKには、Kotlin案件が多数ございます。高単価・上場企業・即アサイン可能など、スキルや希望にマッチする案件をご紹介します。人気上昇傾向にあるKotlin関連の案件ならTECH STOCKにお任せください。

\高待遇・高報酬の案件多数!/

Kotlinの将来性が高いと言われる3つの理由

上記のデータから、Kotlinの将来性について断言することは難しく、まだまだ不透明です。不動の人気だったJavaにも陰りが見えてきたとはいえ、まだまだ汎用的に利用され続けており、Kotlinへ完全に置き換わるような状況ではありません。

では、なぜKotlinは将来性が高いと言われているのでしょうか?この章では、Kotlinの将来性が高いと言われる理由について解説します。

GoogleがKotlinに注力している

GoogleはKotlinをAndroid開発の公式言語として以来、「Kotlin ファースト」と称するほどに、Kotlin を用いた Android 開発をサポートしてきました。新規参入者へは門戸を広く開いており、無料のAndroid開発トレーニングプログラムの中に「Kotlinの基礎」や「Kotlin での Android アプリの開発」など、さまざまな難易度のコンテンツを含めています。

また、今後もGoogleはJetBrainsと提携して、言語やフレームワーク、ツールなどを提供していく予定です。このようにGoogleはKotlinを強くバックアップしていることは、Kotlinの将来性を感じさせる要因となっています。

有名企業が採用している

Android開発だけでなく、Webアプリケーションやサーバーサイド開発においても、Kotlinは、有名企業やサービスが開発に用いています。

Kotlinを利用している企業としては、LINEやDMM.comグループ、Metaなどです。具体的なサービスとしては、Yahoo!カレンダーやLINE GAME、出前館、NewsPicksなどがあります。大手企業も採用していることから、今後追随する企業は増える可能性があります。

IT人材不足がしばらく続く

日本では、長らくIT人材が不足しています。経済産業省が2019年に公表した調査では、2030年には最高で約79万人のIT人材が不足するとの見解が発表されました。現在も、IT人材不足の状況が続いているものと見られます。

IT 人材需給に関する調査 |経済産業省

IT人材不足の解消のためには、教育が必要です。今後、企業がIT人材をより多く集めるため、シンプルで安全性が高いKotlinを開発言語として採用していく可能性があります。またJavaの開発資産を有する企業が、開発資産を流用しながら新たな技術を取り入れるためにKotlinに切り替えることも考えられます。

したがってKotlinはもちろんのこと、JavaとKotlinの両方を理解している人材は、今後希少性が上がる可能性があります。

エンジニア 不足 関連記事
職種
ITエンジニア不足は深刻!転職者・採用担当者がとるべきアクションは?

多くの企業がITエンジニアの人材不足に頭を悩ませています。AIを始め、新技術が次々と登場していますが、果たしてITエンジニアの需要はどのように変わっていくのでしょうか。

この記事ではITエンジニア不足の現状と今後を、転職者・採用担当者両方の目線から紐解きます。

転職者目線では、ITエンジニアの経験がない人でも転職を成功させるための方法を解説します。採用担当者目線では、人材不足が叫ばれる中で効率的かつ的確な採用を行うための情報を提供します。

\フリーランス向けの案件に挑戦したいあなたへ/

Kotlinを使用した案件例と報酬目安

Kotlinが関わる案件について、案件の内容と報酬の目安となる事例をご紹介します。フリーランス向けの案件は、基本的には経験者が求められ、なんらかの技術で複数年の経験を要件として指定しているケースが大半です。ただKotlinについては、Javaなど他の言語の経験年数があれば可としている案件も存在します。

フリーランスエンジニアの案件紹介サービスTECH STOCKには、KotlinやJavaに関連する案件が多数ございます。スキルや希望にマッチする案件をご紹介、即アサインも可能です。フリーランスになって年収アップを狙うならTECH STOCKにお任せください。

\kotlin案件多数!/

例1:Android/iOS向けアプリ開発

案件:キャリア向けのAndroid/iOS VoIPアプリケーション開発支援
報酬:~80万円/月(税別) 業務形態:常駐

<案件概要>
・Android(Kotlin)、iOS(swift)を用いた開発支援
・設計~実装~テストを担当

<求める人材のスキル>
・Android(Kotlin)かiOS(Swift)のどちらかの開発経験が3年以上
・基本設計、詳細設計の経験があること
・アーキテクチャ設計、クラス設計の経験があること
・Firebaseを利用したアプリケーション開発の経験があること

例2:小売業向けスマホアプリ開発

案件:【Swift/Kotlin】大手小売業向けスマホアプリ開発
報酬:~110万円/月(税別) 業務形態:一部リモート

<案件概要>
・大手小売業向けのスマホアプリの開発支援
・エンジニアとして要件から設計に落とし、実装・テストまでの対応
・技術的な課題に対して主体的に解決に向けた動きや判断
・テックリードの実施

<求める人材のスキル>
・Swifth又はKotlinでの開発経験
・独力で開発進めメンバーをリードできる方
・要件から設計に落とし実装・テストまでを独力で進められる方
・コードレビューができリリースできる品質レベルに持っているいける方

例3:バンキングアプリ開発

案件:【kotlin】バンキングアプリ開発支援
報酬:~95万円/月(税別) 業務形態:フルリモート

<案件概要>
・バンキングアプリの開発支援
・バックエンド開発を担当
・開発方法として、アジャイル開発を想定

<求める人材のスキル>
・kotlinもしくはJava/springbootを使用したアプリ開発経験
・アプリ公開までの一連の開発工程実務経験
・スマホアプリのバックエンドもしくはサーバサイド開発経験

フリーランスエンジニアの案件紹介サービスTECH STOCKには、Kotlinの案件が多数ございます。高単価・上場企業・即アサイン可能など、スキルや希望にマッチする案件をご紹介します。フリーランスになって年収アップを狙うならTECH STOCKにお任せください。

\フリーランス向けの案件に挑戦したいあなたへ/

関連記事
職種
フリーランスのシステムエンジニア(SE)になるには?仕事内容・年収・案件例を徹底解説!

システムエンジニアとしての働き方の中で、フリーランスとして働くという選択肢があります。この働き方には当然メリット・デメリットがあるため、フリーランスを選ぶかどうかは自分自身でその特徴を理解し判断する必要があります。

この記事では、フリーランスSEの働き方、年収相場などについて解説いたします。ぜひフリーランスへ転向するかを検討する際の参考にしてください。

\システムエンジニア案件を見てみる/

Kotlinを使用するメリット・デメリット

ここまで現状の需要や将来性について見てきました。改めてKotlinのメリット・デメリットとともに、Kotlinエンジニアが今後に向けて考えておくべきことも合わせてご紹介します。

Kotlinのメリット

Javaよりも簡潔で開発の効率化が可能

Javaは歴史がある言語であり、比較的新しい言語と比べると記述が冗長と感じられることがあります。対してKotlinは、Javaよりもコードが簡潔です。

また、Kotlinにはよくあるプログラミングミスを防ぐ仕組みがあります。代表的な仕組みは、nullセーフです。これは変数がnullになりそうな場合、コンパイルエラーになり、事前にエラーを回避できるというもので、Javaなどで起こりがちなNullPointerExceptionは発生しません。これらの特徴を有していることから、Kotlinでは効率的に開発を行うことが可能です。

Javaからの移行に役立つ

KotlinはJavaと互換性があるため、Javaで作成したシステムを移行しやすくなります。Java のコードを Kotlin に変換することもでき、Javaの開発資産を有効活用してKotlinで開発を行うことが可能です。また、Javaでサーバーサイド開発をしている企業が、Kotlinへ乗り換えたいというケースもあります。Kotlinを習得しておけば、このような移行案件にも対応できます。

KotlinとJavaを両方利用可能

JavaからKotlinへ移行するほかに、Android開発においてはKotlinとJavaを両方利用することもできます。KotlinはJavaのメソッドやAPIを呼び出すことができ、JavaからKotlinを呼び出すことも可能です。詳細な運用については、Android Developersにある相互運用ガイドに定められています。

JavaからKotlinへの移行や、KotlinとJavaの相互利用を行うケースがあることから、JavaとKotlin両方を習得しておくと、エンジニアとして希少性が高まります。

関連記事
ワークスタイル
【2024年版】フリーランスJavaエンジニアが高額案件に参画する方法|案件(求人)情報・トレンド・必要スキルを公開

本記事では、フリーランスとして高単価の案件を獲得したいJavaエンジニアの方向けに、Java案件の最新トレンドや実際の案件例についてご紹介します。加えて、Javaのニーズや案件の単価相場や必要なスキルなどについても解説します。Javaは現在高い二ーズを保持しており、IT業界には欠かせない言語と言われています。Javaエンジニアとして自らの現在位置を把握して、ぜひ高額案件へチャレンジしてくださいね。

\ 高単価案件受注を目指すなら /

Kotlinのデメリット

日本語の学習用ドキュメントが少ない

KotlinはJavaやC#などほかの歴史が長い言語と比べ、Web上のドキュメントや参考書籍が少ない傾向にあります。さらに仕様書などドキュメントは英語で書かれたものが多く、正式な文書として日本語に翻訳されているものも少なめです。そのため、Kotlinの情報収集をしたいと考えても、他の言語ほどスムーズに欲しい情報までたどり着けないこともあります。

外国語で書かれたドキュメントは、自分で翻訳するか翻訳ツールを駆使して確認するしかありません。しかし、そのために開発の効率を低下させる可能性があるのが、現状のデメリットといえます。

Androidアプリ開発以外の事例がまだ少ない

Kotlinは、Javaの代替となる可能性を秘めたプログラミング言語であるものの、Androidアプリの開発における利用シーンが多いのが現状です。実際にフリーランスエンジニア向けの案件を紹介しているTECH STOCKも、Kotlinが関係する案件はAndroidアプリ開発や開発支援が主です。

そのため、Javaと比較すると汎用性においては及ばないと言えます。ただし、大手企業がサーバーサイド開発にKotlinを利用しているケースも出てきており、今後Androidアプリ開発以外の事例がどんどん増えていくことは予想されます。

Androidエンジニアとは?スマホアプリ開発の業務内容や需要を解説 関連記事
職種
Androidエンジニアとは?スマホアプリ開発の業務内容や需要を解説

スマートフォンの普及により、アプリ市場は急速に拡大しています。Androidアプリの需要も高まり続けており、それを背後で支えるAndroidエンジニアの役割は重要となっています。

しかし、具体的にAndroidエンジニアとは何か将来性があるのかどうかなど、わからない方もいるでしょう。本記事では、Androidエンジニアの概要や年収、求められるスキルなどを解説します。

\Android(Java)案件多数!/
案件を探す

まとめ

今回は、Kotlinについて将来性を中心にご紹介しました。Kotlinは、現在こそ活躍の場が限られていますが、活用例を見てみると大手企業が採用するほど将来性のある言語と言うことができます。

ただKotlinに限らず、プログラミングスキルだけでは開発はできません。サーバーサイドの知識や外国語能力など開発周辺のスキルも吸収しながら、引き続きKotlinの動向を注視しましょう。

フリーランスになって年収アップを狙うならTECH STOCK!

フリーランスエンジニアの案件紹介サービスTECH STOCKには、Kotlin案件が多数ございます。スキルや希望にマッチする案件をご紹介するだけでなく、税理士や社労士の紹介、業界最速水準の翌月15日払い、アサイン後のフォローアップなど、案件紹介以外のサポートも充実しております。

関連する記事

おすすめの記事

職種
ITコンサルタントの年収はなぜ高い?役職・年代別で解説

IT業界でキャリアを積む中堅エンジニアの中には、ITコンサルタントへの転職を検討する方も多いのではないでしょうか。ITコンサルタントは、高い年収と幅広いキャリアパスが魅力とされています。

本記事では、ITコンサルタントの平均年収を正社員、年代別、役職別、業務別、そしてフリーランスに分けて詳しく解説し、年収が高い理由や年収アップの具体的な方法についても紹介します。ITコンサルタントを目指す方、または現職の方にも役立つ情報を提供いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

\フリーランス向けのITコンサルタント案件なら/

セキュリティエンジニア 未経験
職種
未経験からセキュリティエンジニアになることは可能?なるための方法、必要なスキルや業務内容を解説

セキュリティエンジニアはDX人材としても必要とされる重要性の高い職種です。企業にとっては情報セキュリティの確保は経営上の重要課題と認識されており、高いスキルを持ったセキュリティ人材の将来性は高いといえます。将来性の高さからキャリアとして検討する方も増えていますが、未経験からの転職は可能なのでしょうか。

本記事では、セキュリティエンジニアの概要、業務内容、必要なスキルについて説明し、未経験から目指す方法やおすすめ資格も紹介します。

Webデザイナー 資格
職種
Webデザイナーおすすめ資格10選!独学・未経験者の勉強法も解説

本記事では、Webデザイナーとして活躍するために取得しておくとよいおすすめ資格10選を紹介します。
WebデザインやITスキルに関する資格は国家検定から民間資格まで数多く存在するので、どれを取得すればよいか迷う方も多いと思います。
これからWebデザイナーを目指す未経験者の方や独学で取り組む方向けは、勉強法も併せて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

\Webデザイン案件多数!/
案件を探す