該当 8
一部リモート

【COMPANY】運用保守サービス立ち上げ支援/電力業のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜100万円/月(税別)
勤務地 愛知県名古屋市(栄駅)or 東京都中央区(勝どき駅)
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / 管理型PMO / システムエンジニア・プログラマー / フロントエンドエンジニア / 業務系エンジニア / SAP
言語 JavaJavaScriptHTML5CSS3PL/SQLSQLShell
業務内容
・新規電力関連クライアント向け運用保守サービスの立ち上げ支援
・COMPANYの技術を活用した運用設計および運用プロセスの整備
・3月より他ベンダーからの引き継ぎ対応(4月アサインも可)
・名古屋の既存チームを拡張し、東京、名古屋、フィリピンのリモートミックス環境で対応
COMPANYの技術者・経験者を探しております。ぜひご応募ください。
フルリモート

管理会計のマスタ管理システム開発支援のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜70万円/月(税別)
勤務地 フルリモート(在宅)
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド) / フロントエンドエンジニア
言語 JavaJavaScriptHTML5CSS3TypeScriptHTML
業務内容
管理会計システムの運用・開発体制の国内化
・フロント・バックエンドの詳細設計・開発・検証・ドキュメント整備
フルリモート

【Ruby】自社ECカート基幹システムフルスタック開発のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜100万円/月(税別)
勤務地 東京都目黒区 / フルリモート(在宅) / 目黒駅
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド) / フロントエンドエンジニア / コンサル・プロジェクト管理 / PM (プロジェクトマネージャー) / PMO
言語 PHPJavaRubyPythonPerlJavaScriptHTML5CSS3
業務内容
・自社EC基幹システム導入企業向けサイトの月次機能のアップデート
・業界内関連サービスとのAPI連携、新サービスの開発支援
・ビジネスサイドと密に連携しながらマーケット状況/顧客ニーズを盛り込んだ最新の機能をスクラム開発

―開発機能数:20~30/月
―不具合修正:20~30/月

・自社サービス企画、開発、運用
・新規機能の設計、開発
・トイルの洗い出し、測定、解決

フルリモート

大手メーカー向けWebサイト開発PJ支援|上級SE(移行)のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜80万円/月(税別)
勤務地 大阪府 / フルリモート(在宅)
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / 管理型PMO / 支援型PMO / システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド)
言語 JavaJavaScriptHTML5CSS3HTML
業務内容
・商品情報Webサイト開発保守PJ支援
・現在クライアントでは、Adobe社製CMS(オンプレ)で稼働する新規テンプレ開発対応中
・FY24~25にかけ、現行サイト(AEMオンプレ)を新基盤(AEMクラウド)に移行するPJが進行中
・顧客(エンドの情報子会社)体制の不足のため、PJ上流(PJ推進やユーザ要件整理・方針検討など)で全面的な支援が必要な状況
・クライアントの戦略的にも、顧客領域を担当/推進しつつ付加価値を提供したい状況
・Webサイト開発の上流工程をご担当いただく予定
・主に上級SE(移行)の役割として、下記ご支援いただく予定
-上位SEの依頼を元に担当業務を推進
-顧客要望を理解し設計の実施
-現行データを調査・理解し、移行手法の検討
-内部レビューの指摘を理解しつつ対応
-日々の状況報告、課題連携など業務遂行に必要なコミュニケーションを実施
・具体的な直近タスクとしては下記想定
-顧客の移行要件の理解、QA
-現行サイトのデータ調査、情報の整理
-移行手法の調査、検討、顧客への提案・合意
-移行作業の実施
フルリモート

大手メーカー向けWebサイト開発PJ支援|上級SE(Webアプリ)のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜80万円/月(税別)
勤務地 大阪府 / フルリモート(在宅)
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / 管理型PMO / 支援型PMO / システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド)
言語 JavaJavaScriptHTML5CSS3HTML
業務内容
・商品情報Webサイト開発保守PJ支援
・現在クライアントでは、Adobe社製CMS(オンプレ)で稼働する新規テンプレ開発対応中
・FY24~25にかけ、現行サイト(AEMオンプレ)を新基盤(AEMクラウド)に移行するPJが進行中
・顧客(エンドの情報子会社)体制の不足のため、PJ上流(PJ推進やユーザ要件整理・方針検討など)で全面的な支援が必要な状況
・クライアントの戦略的にも、顧客領域を担当/推進しつつ付加価値を提供したい状況
・Webサイト開発の上流工程をご担当いただく予定
・主に上級SE(Webアプリ)の役割として、下記ご支援いただく予定
-Webシステム開発の上流工程支援(IT要件定義/システム設計/ST/UAT)
-上位大手SIerの各領域タワー(テンプレ/バッチ/API/移行/運用)との連携、調整
-Webサイト(AEM基盤)開発の知見に基づいた情報連携・提案
・具体的な直近タスクとしては下記想定
-システムテスト(実施・課題調査)
-UAT支援(データ準備・課題調査)
-顧客フロント(課題説明、状況報告など)
フルリモート

大手メーカー向けWebサイト開発PJ支援|SE(Webアプリ)のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜80万円/月(税別)
勤務地 大阪府 / フルリモート(在宅)
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / 管理型PMO / 支援型PMO / システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド)
言語 JavaJavaScriptHTML5CSS3HTML
業務内容
・商品情報Webサイト開発保守PJ支援
・現在クライアントでは、Adobe社製CMS(オンプレ)で稼働する新規テンプレ開発対応中
・FY24~25にかけ、現行サイト(AEMオンプレ)を新基盤(AEMクラウド)に移行するPJが進行中
・顧客(エンドの情報子会社)体制の不足のため、PJ上流(PJ推進やユーザ要件整理・方針検討など)で全面的な支援が必要な状況
・クライアントの戦略的にも、顧客領域を担当/推進しつつ付加価値を提供したい状況
・Webサイト開発の設計開発要員(画面設計・画面実装・単体・結合・統合テスト・UAT支援)
・主にSE(Webアプリ)の役割として、下記ご支援いただく予定
-上位SEの依頼を元に担当業務を推進
-顧客要望を理解し設計の実施
-設計書を理解し、実装、テスト設計、テスト実施、不具合対応の実施
-内部レビューの指摘を理解しつつ対応
-日々の状況報告、課題連携など業務遂行に必要なコミュニケーションを実施
・具体的な直近タスクとしては下記想定
パターン1(1名枠)
-システムテスト(実施・課題調査)
-UAT支援(データ準備・課題調査)
パターン2(1名枠)
-アプリ設計・実装・テスト
-システムテスト(ケース作成・実施・課題調査)
-UAT支援(データ準備・課題調査)
フルリモート

ECショップのフロントエンド開発(リーダー)のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜95万円/月(税別)
勤務地 東京都目黒区 / フルリモート(在宅) / 目黒駅
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド) / フロントエンドエンジニア
言語 PHPJavaRubyPythonPerlJavaScriptHTML5CSS3
業務内容
ECショップの構築(HTML, CSS, Javascript, Ruby on Rails)及びディレクション
CSS設計及びCSSフレームワーク・UIコンポーネントの開発と構築
Google Analyticsなどを活用したアクセス解析と開発企画提案
SQLやPythonを使用したデータ解析業務
社内ツールの開発


■募集背景
ecforce導入ショップ様の増加に応じて、ショップ構築業務が多くなり、ショップの初期構築から成長フェーズの運用に携わっていただける方
フルリモート

NFTオークション取引サイト開発PMO支援のエンジニア求人・案件

月額報酬 〜100万円/月(税別)
勤務地 フルリモート(在宅)
契約形態 業務委託(フリーランス)
職種 プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / 管理型PMO / 支援型PMO / システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド) / スマホアプリ開発(ネイティブ) / フロントエンドエンジニア / 業務系エンジニア / コンサル・プロジェクト管理 / PM (プロジェクトマネージャー) / PMO / 証券系PM / セキュリティコンサル / インフラ・ネットワークエンジニア / 業務 / SCM/ロジスティクス/物流 / 営業 / IT / セキュリティ / ブロックチェーン / マーケティング / デジタルマーケティング
言語 JavaScriptHTML5CSS3HTMLAndroid(Java)Kotlin
業務内容
NFTでの既存オークション取引サイトの追加サービス開発/運用

‐PMと一緒にお客様との打合、打合せのための資料作成を実施
‐PMOとしてお客様との折衝概要~仕様を落とし、エンジニアチームへ
‐クライアントへの報告等窓口業務
‐クライアント業務の整理、関係者へのヒアリング

【現行体制】
‐Dep通貨チーム:開発エンジニア・・・4名オークションサイトNFT
‐バンク通貨チームシステム別 専属・・・2名、PMOが1名=ディレクター
‐リードエンジニア相談役
‐CSSフロント コーダー1名

【募集背景】
現行ではPMが担当する複数案件を横断で管理しているため、PM補佐としてPMのPJ管理の負担を軽減したい。
PMOを設置してPJ管理担当を専属化し、システム開発を効率化したい

【補足】
開発部門があるため、業務フロー管理、レビューがメインとなり開発は担当しません。

フリーエンジニア向けHTML5案件について

TechStockが扱うHTML5開発案件の月額報酬単価は?

テックストックでは、エンジニア向け高額HTML5案件を多数掲載しています。報酬月額の下限や上限を設定し、スキルや案件の開発工程などで絞り込んで検索し、刻一刻と変わる案件DBの中から、自分の求める条件に合った案件に素早くアクセス可能です。

フリーランス向けHTML5の開発案件の平均報酬単価は月額72万円、最高単価は月額115万円、最低単価は月額35万円となっています。HTMLはそんなに高いの?と疑問に思われるかもしれません。

これに関しては補足が必要です。上記の単価平均は、HTML5を含む案件という意味合いです。つまり、たとえばHTML5とPHP、HTML5とアンドロイド開発のスキル、といったスキルセットを含んだうえでの平均単価になります。

そもそも、HTML5のみのスキルでOKという案件はほぼない、もしくはまったくないのが現状でしょう。最低でも、HTML5とあわせてCSSとJavaScriptは扱える必要があります。HTML5、CSS、JavaScriptが使えれば、最低限フロントエンドの実装ができます。

そしてフリーランスであれば、この最低限のスキルセットであっても50万円以上稼げるケースが多いのです。会社員のエンジニアでは、フロントエンドは比較的経験年数の浅い人が担当するケースが多いと思いますが、給与は手取りで15万円~30万円にとどまるケースが大半です。

一方、同程度のスキルで月50万円以上の単価の案件に参画できる可能性のあるフリーランスは単価の相場が高いと言えます。同じような客先に常駐していても、フリーランスの立場であれば獲得できる月額報酬も高くなるのです。

そのため、フロントエンドのスキルだけでも高額報酬の可能性が生まれてきます。会社員エンジニアの場合、バックエンドも含めて高いスキルを身に付けなければ毎月50万円以上の給与を得ることはできないので、会社でフロントエンドのスキルのみを身に付けてフリーランスになる、といった選択肢もあるということです。

TechStockでは、本ページには掲載されていない非公開のHTML5の求人・案件も多く保有しておりますので、TechStockにまずはご登録の上、ジョブコーディネーターまでお気軽にご相談ください。HTML5エンジニアとしてのスキルセットとキャリアをストックして、未来を切り拓くお手伝いをさせていただきます。

フリーランスエンジニア向けHTML5開発案件の特徴

フリーランスエンジニア向けHTML5の開発案件は、WEBサイトとソーシャルゲームが多いという特徴があります。たとえば業務用のアプリケーションでもHTML5、CSS、JavaScriptを使用するケースは多く、若手のエンジニアが担当するようなケースが多いです。

しかし業務系のアプリケーションであればフロントエンドのためにあえて外部からフリーランスエンジニアをアサインする必要はあまりないでしょう。デザイン性にこだわっているわけではないため、簡単で時間がかからない部分の実装には、わざわざ外部から人をアサインしないということになります。

結果的に、WEBサイト、ソーシャルゲームといったフロントエンドのデザイン性が重要な案件でフリーランスエンジニアに需要が生まれるということです。案件によってはデザイン案も求められるので、フロントエンドに特化する場合はデザインセンスも磨いておくことが重要です。

デザインセンスの磨き方としては、なるべく多くのサービスを見て共通点や相違点を把握し、自分なりの定見を持つことが重要です。極端な話、デザインはシンプルイズベストであることが多いため、こだわりすぎると逆効果になるケースも多いです。

実際のところ、WEBデザイナーがアピールするために過度に凝ったデザインにしたり、サイトを開いた瞬間に無条件にスクリプトが起動するような仕様になっているWEBサイトやソーシャルゲームも見られます。

特にWEBサイトの場合、ユーザーにとってマイナスにはたらくケースが多く、デザインに関するセンスは確立された知識体系に裏付けされる部分もあるので、言語的な部分以外でも知識を収集しておき、WEBデザイナーとして何よりまずユーザー利益を優先できるスタンスをアピールしていくのがおすすめです。

フロントエンド案件の場合実装スキルは大前提として、デザインセンス、言い換えればユーザビリティを最大化できるエンジニアに需要があるので、これについては明確に言語化してアピールできると好条件の案件獲得の機会が増えるはずです。

バックエンドの場合はどちらかというとスキルが重要なので、この違いについては意識しておくことをおすすめします。

HTML5の特徴や今後の情勢について

HTML5を含め、フロントエンドはツールで自動化しやすい部分です。WEBサイトはもちろん、スマホゲームなどでもあらかじめパッケージ化されたツールを使用して開発するケースが増えています。

こういった傾向を踏まえると、今後はゼロからHTML5を使って構築していくケースは少なくなると予測できます。

とはいえ、だからといってHTML5が不要になるというわけではありません。なぜなら、たとえばツールを使用してフロントエンドを作った場合もHTML5などを使って自由に改造できるからです。バックエンドに関しても同様ですが、ツールが便利になってもプログラミングスキルがあれば自由にカスタマイズしやすいというメリットがあります。

ただしより長期的な視点で言えば、簡単なUI操作で自由にカスタマイズできるようになるかもしれません。そうなればHTML5だけでなくバックエンドの言語の重要性も下がりますし、プログラマー自体のニーズが減っていくというリスクはありますが、かなり長期的な話なので、当面はHTML5の需要はなくならないということです。

HTML5エンジニアの実務外キャリアアップや資格について

HTML5の資格としては、「HTML5プロフェッショナル認定試験」が有名でしょう。実際HTML5の資格を取得するならこのHTML5プロフェッショナル認定試験を真っ先に取得する人が大半かと思います。

特にWEBデザイナーなどであれば、HTML5プロフェッショナル認定試験を取得することで基本知識が身に付き、また案件獲得の際のアピールポイントになるかもしれません。とはいえ一番重要なのは実際に手を動かして作っていくことです。

プログラミング全般に言えることですが、資格よりも実績・アウトプットが重要視されるということは常に念頭においておきましょう。スキルアップのための時間が限られているのであれば、実際に何か自分で作ることを最優先するとよいでしょう。現場での案件獲得の際は、資格証書よりも作品のポートフォリオの方が有効であるケースが大半です。

フリーランスのHTML5案件についてのよくある質問

Tech StockにおけるHTML5開発案件の報酬の相場はどのくらいでしょうか?

月額80~100万円の案件と月額60~80万円の案件がそれぞれ4割前後ずつを占めます。

HTML5を用いる案件として、どのような開発案件が多いですか?

HTML5にくわえて、CSS3やJavaScriptと併用してフロントエンドの実装を行ったり、PHPやAndroidといった他の開発スキルを同時に用いる案件が多いです。

Tech StockのHTML5案件で、高額案件が多いのはなぜですか。

Tech Stockは、IT業界の多重請負構造への疑問から、エンジニアの地位向上を目指し、業界内ネットワークをフルに活かして、高額の一次請け案件を多数ご紹介することを基本方針としています。
Loading