大阪のフリーランスのエンジニア案件って実際どうなの?東京のエンジニア案件と徹底比較!
最近関東を中心にフリーランスという働き方が増えています。国が働き方改革を推進していく中で、地方でも働き方の自由化を推進する動きも活発化しています。今回は大阪を中心にフリーランスの案件について東京の動向と比較しながら、詳しく解説していきます。

大阪のフリーランスエンジニア案件の特徴
業種(メーカー・ゲームが中心)
大阪のフリーランス案件はメーカー、ゲームの案件が中心です。メーカーは、Panasonicやダイキン工業に代表されるように、大阪に本社を置く電機メーカー、また、武田薬品や塩野義製薬、小野薬品工業など大手製薬企業も数多くあり、製薬業界のフリーランス案件も豊富です。次にゲーム企業では任天堂、カプコンのような大手コンシューマー系のだけでなく、ソーシャルゲームを開発しているベンチャー企業も多くあります。フリーランスの案件ニーズとしてもゲームの開発案件は高いです。
求められるスキル
Java(業務系案件)
大阪全体を通して業務系システムの案件のニーズが高く、Javaが最も求められるスキルとなります。大阪でフリーランスとしての活動を始めるならJava習得は必須と言っても過言ではありません。
C系言語(組み込み系案件)
前述したように、大阪はメーカー系の案件が多いことからC系の言語(C、C++、C#)スキルがJavaに次いで求められます。案件としては、最先端のロボット開発案件や医療機器開発案件、自動車の車載製品の開発案件など、幅広くあります。また、ゲーム開発案件でもソーシャルゲーム開発の場合Unityを使用することが多いためC#のコーディングスキルが求められますし、コンシューマーゲームではC++のコーディングスキルが求められます。
PHP(Webサイト制作)
東京と同じように、大阪でも企業のWebサイト制作案件も少なくありません。CMS上で開発することが多いのでPHPの習得をしておくと良いでしょう。 大阪でフリーランスとして活躍するためにはJava、C系の言語を習得しておけば問題ないでしょう。さらに、プライベートなどで、気軽なWebサイトを作りながらPHPを習得しておくこともお勧めです。
京都、兵庫にもニーズあり
上記では大阪の案件を中心に説明しましたが、京都や兵庫にも川崎重工業、アサヒ、ノエビアなどの大手優良企業があり、案件のニーズとしても一定数あります。大阪、京都、兵庫県など関西圏の案件にご興味がありましたら、Tech Stockにご登録の上、お気軽にジョブコーディネーターにご相談ください。
\大阪案件多数!/
大阪と東京のフリーランスエンジニア案件の違い
案件のボリュームの違い
フリーランスとしての案件ボリュームはまだまだ大阪より東京の方が多いです。弊社運営の「テックストック」の実績としても約2倍~3倍の違いがあります。しかし、エンジニアの数は更に差があります。前述したスキルを身に付けていれば、案件獲得に困ることはないでしょう。
収入・契約期間の違い
フリーランスの案件の収入も東京より大阪の方が少なく、約10~20%の収入差があります。金額にして月額50~65万円が平均の収入になるかと思います。また案件の契約期間にも少し違いがあり、大阪の案件はエンジニア不足の意識が強いからか、東京と比較して長期になるケースが多いです。
求められるスキルの違い
大阪は老舗企業も多く最先端技術を活用した案件より、レガシーな案件が多いです。IOT、AIやクラウド構築案件は東京に集中しているため、最先端技術に触れられる機会は大阪より東京の方が多いです。そのため、東京ではPythonやRuby、Scala、Go言語、AWSなどが求められることが多く、大阪では今後もJava、C系の言語、COBOLなどが求められる傾向にあります。
大阪のフリーランスエンジニア案件はどうやって探せばいいの?
会社員時代の人脈の活用
フリーランスの案件の獲得方法は大きく2つで、会社員時代の自分の人脈を辿って自身で営業して獲得する方法と、フリーランスの案件を専門に保有しているエージェントを活用する方法があります。自身の人脈を活用する場合、誰も介さないので、最大限収入を得られるメリットがありますが、営業工数を確保しなければならないというデメリットもあります。
エージェント活用して効率よく案件を獲得
前述した2つ目のフリーランスの案件を専門に保有しているエージェントに会員登録をし、自分の希望する案件に関して相談するという方法があります。弊社のTech Stockのようなエージェントサービスを利用するメリットは4つあります。
- 自分のスキルに応じた案件の提案が受けられる
- 案件応募後の面談日程調整を代行してもらえる
- 契約処理の代行をしてもらえる
- 節税対策など、税金の相談が受けられる
デメリットとして、Feeを取られることで、自身の人脈経由と比較して報酬は下がりますが、営業工数、事務処理工数を踏まえるとエージェントサービスを活用するメリットの方が大きいです。
TECH STOCKを運営するINTLOOP株式会社はコンサルティング会社としての経験・実績があるため、ご発注企業様との強い信頼関係があるのが特徴。直受け案件を多数紹介できることから、高単価案件をご案内することが可能です。フリーランスになって年収アップを狙うならTECH STOCK!
関連する記事
おすすめの記事
Kotlinは、Android開発言語として注目を浴びている言語です。認知度が高まる一方で、比較的新しい言語であるために、「Kotlinを習得して、将来的には安泰なのか」という不安を持つ人もいるでしょう。Kotlinが関わる案件数は現状、他の言語に比べて少ない傾向にありますが、将来性についてはKotlinを取り巻く事情も加味したうえで判断したいところです。この記事ではKotlinの将来性について、調査や言語の特徴も合わせてご紹介します。
Android開発を目指すエンジニアが学習するプログラミング言語といえば、今はKotlinが挙げられます。Kotlinは誕生して10年あまり経ちます。その間、Kotlinを取り巻く状況はさまざまに変化してきました。Kotlinは学ぶ価値のある言語ではありますが、JavaやC#などに比べて歴史が浅い分、イメージがつきにくい面もあるかもしれません。
この記事ではKotlinの歴史や言語的な特徴、よく利用されている分野などについてご紹介します。
iOSエンジニアは、Apple社が開発したiOSで動作するシステムやアプリを作るエンジニアです。同社の製品として広く認知されているiPhoneは、そのブランド力や開発力などから、国内外を問わず根強い人気があります。
本記事では、iOSエンジニアの仕事内容をはじめとして、年収や将来性、求められるスキルなどについて解説します。